
あと100回くらい見ればジョナサンの様に人のことを思える行動ができるようになる。
しかし、あれだ。
なんのために生きているのかなどと考えまくったけれど答えは出てこなくて、むしろこんなに努力しているから地球が色々ご褒美をくれるんじゃないかとさえ思い始めたよ。
勝手な想像にすぎない?結構結構。
それがポジティブ!
ポジティブさぷらいず!
ジョジョを通じて人生を高めていくブログです。ジョジョ以外のネタもたくさんあります。人生は戦いだ。
あと100回くらい見ればジョナサンの様に人のことを思える行動ができるようになる。
しかし、あれだ。
なんのために生きているのかなどと考えまくったけれど答えは出てこなくて、むしろこんなに努力しているから地球が色々ご褒美をくれるんじゃないかとさえ思い始めたよ。
勝手な想像にすぎない?結構結構。
それがポジティブ!
ポジティブさぷらいず!
どうやら、僕はそれを目指しているらしい。
この二つはどうも相反するもののようにとらえられがちだが、決してそうではないと思う。
究極は自然の中にいて滝の音や風の音、森林の緑を感じながら、やっている作業や仕事や取り組みは世界中とつながっていてそこから、すべての人を動かすというもの。
心の奥底に眠る願望はどうやらそれを目指していると思った。
僕の心の中の、すべてにおいて、避けたいものの根源はどうも貧困のようだ。
食べるものもなく過ごした貧乏時代のトラウマがそうさせている。
だから、こんなに勉強して少しでもお金を稼ごうとしているのだ。
株式投資が立派なものかはわからないけれど、努力するに値することではある。
だから、今まで頑張れなかった分、頑張るのだ。
このブログがジョジョの投稿が極端に少なくなったとしてももう迷わない。
このブログはあくまでジョジョブログであるんだけど、なんにも持たない僕がどのような思いで人生を生き、人々に光を与えるようになっていったかを赤裸々に綴っていくブログである。
僕が借金で首が回らなくなって自殺をしようとすべてを捨てて家を出たときにやっていた戦隊は未来戦隊タイムレンジャーだった。
タイムレンジャーのアヤセは不治の病により未来を絶望したけど友との戦いにおいて生きる意味を見出した。
僕が肝臓のがんだとしても、明日、特効薬が発明されるかもしれない。
だから、どんなときでも諦めてはいけないのだ。
逆に死ぬ気でやればやれないことなんてないのだ。
僕の気持ちはジョニィと一緒だったんだ、こんなとるにたらない僕が生きていても意味がないと思っていた。
でも、今は違う。
生きていることに感謝したんだ。
今もコロナで食べるものもままならない人がいるのに、暖かい部屋で温かいごはんを食べれるこの環境に感謝したんだ。
だから、今できることを一生懸命努力する。
ソフトバンクグループの株価が爆上げした日。
ちょうど一か月保有していたSBGの株を株価5600円で売却し、7999円リカクした。
実際には、その後のアリババも上がったので、リカクは早かったと相当後悔した。
しかしどうだ。ソフトバンクグループはまた下がっている。
もし、あそこでリカクしていなかったら、まだ10万の含み損になっていたのだ。
やっぱり、どうなるかはわからない。
だって、明日暴騰するかもしれないから。
でも、機会損失を恐れるより、本当の損がないようにするのが目標である。
人生の意味を考えている。
教えてあげるなんてたいそうなことをタイトルにしてしまったが、実際には、僕自身が相当悩んでいる。
でも、年末年始からテレビでやっている仏教の番組をいくつもみて分かったことが一つある。
その中の一つから少しお伝えしよう。
年末に一回、年始に一回、お坊さんの説法を聞くという番組がやっていた。
前、後篇に分かれていた。
前編はあんまり心に響かなかった。でも、後篇はとても響いた。
それは、前編と後編で違う悩みに対して返答していたからだと思う。
何の悩みに対して、答えてくれているかによって、こちらの受け取り方も違うってこと。
ただ単純に仏教全般が心を救うということではなくてその悩みに対して答えてくれるということがとても心に対して効くってこと。
なにか、悩みがあるなら、全般に対しての本や番組を見るのじゃなくて、ピンポイントのを見るのがいいかもしれない。
あなたは、今、何に対して悩んでいるの?
その悩みは誰かに解決できるものなの?
→もし、解決できないものは、自然災害などのみ。
誰かが関与して解決できるものなら、してもらってください。恥を忍んでも。
死ぬなんて考えちゃだめですよ。
なんど、悩んだ。何度、叫んだ。
20日前にしっかりとした戦略とは言えなかったかもしれないが、初めて我慢に我慢を重ねて、マイナスす14万からの復活のリカクができた。
一度保有を決めてからは、自分の感情だけでは、絶対に損切りをしないと決めていた。
ぎりぎりになりながらもなんとかプラス7990円をゲットしたのだ。
プラス30円で本来なら、12000円程度の儲けだったけど、金利がおそらく4000円にもなっていたんだね。
そんなに持っていたのは初めてだったから、忘れていたよ。
でも、この勝利はとてつもない一勝だ。
このプラスを大事にしてこの一年、感情を限りなく排除して、チャートにのっとって判断する。
値ごろ感なんていう言葉はもう僕の辞書には存在しない。
金曜日に損益でプラスに転じてそこから急落してマイナス10万まで行った。
それなのに、前日比プラス5万なのに、そこで飽き足らず、何でもっと上昇しないんだと愚痴をこぼす。
デイトレと保有は違うんだ。
それをしっかり理解して来るべきとに備えなきゃ。
もう、モダンラバーズのジム君にも株をやっているって公言しちゃったから逃げはできない。
今年は勝ちに行く。勝つってことは逃げないってこと。
何のために生きるのかを考える人が多いっぽい。
最近、見たテレビの情報によれば心配性なのは、性格じゃなく、遺伝子の問題だそう。
アフリカには心配性の遺伝子の人が多く、アメリカになると少なくなるって。
ちなみに、日本人は半分は心配性なんだって。
ということは、半分は楽天か。
僕は、心配性。
でも、それは僕のせいじゃない。
株式投資とコロナは関係ないのに、プラスに転ずるところで、コロナの急拡大。
もう、馬鹿としか言いようがない。
こればっかりはどうしようもないのに、もう人生が嫌だ。