ジョジョ投資 まとめて更新 10月5日分

このころから、ソフトバンクグループの連続上昇を意識するようになってしまいました。

そろそろ、なかなか、買いで入れません。

電車の中で見ていたんですが、午前中はずーっと、もみ合いですね。

今後は、取れるところしか、とらないをモットーに。極力トレードは少なく、リスクも少なく。

ジョジョ投資 まとめて更新 10月2日分

10月2日から、投資のスタイルを変えました。

これから当分の間は、儲けるスタイルではなくて、負けないスタイル。

極限まで、負けないようにします。

大勝もしませんが、大敗もしないようにします。

それで、損切りの練習をとことんまでします。

さて、10月1日に東証のトラブルがあって、2日にちゃんと始まるかどうか、心配でしたが、大丈夫でした。

今までは、楽天証券一本でソフトバンクグループを500株でやっていましたが、楽天100株、マネックス100株に絞りました。

基本は楽天はデイトレ用、マネックスは、スイング用です。一応、マネックスは、手数料が高いですが、それでも、取引回数を減らすというのには、持って来いということです。

マネックスを開設していた理由はトレードステーションを使いたかったからですが、トレードステーションはもう終了してしましましたね。

今日は、マネックスでソフトバンクグループを100株を寄り付きで買いでインしてそのまま持ち続けようとしました。

始値の6552円です。午前中はとても上昇しました。そのまま、家での取引を終え、場所を変えてトレードをしようといったんは、家を出たのですが、マネックスで取引きするのは、初めてだったので、スマホでの取引の仕方を調べてなかったんですね。

なので、いったん家に帰って、IDやパスワードを調べに帰りました。その時には、もう後場が始まっていました。でも、何か嫌な予感がしたんです。

これからの僕の目標は、損切りを徹底すること。100株で1万円以上の評価損益になっていましたが、何か、本当に、何か嫌な予感がして、そのまま売ってしまいました。

きっと、下がると予感したんですが、下がる気配はなくて、まだ、どんどん上がっていくばっかりでした。なんだ、僕の気のせいかと思っていたら、ある時間を境に、いっきなり、下がり始めたんです。もう、尋常じゃない下がりでした。

そう、トランプ大統領のコロナ感染の報道が伝わったのです。

ちゃんと、リカク損切りポイントを設けるのが、これからの僕の目標だったのですが、おそらく、最初は、買値付近でリカクポイントを設けていたと思います。

でも、嫌な予感がしたので、早めに利確しておいてよかったです。9,770円の利益が出ました。

楽天はデイトレしたんですが、まぁまあ、1000円くらいとれましたね。

ジョジョダイエット 開始50日目 本日の体重 61.3kg 前日比+0.3kg ダイエット開始より-4.6kg

昨日からは増えましたけど、とりあえずは順調です。

腹回りなんて、一日でかなり増えるんだな。昨日はプール入ってなくても減ったんだから、とりあえず、食べる量がかなり重要。

といっても、普通の人と比べたら、まーーったく、食べてないんだけどね。

腹回り77.6cm

最高血圧118 最低血圧76 脈拍64

ダイエット初日の2020年8月13日の体重65.9kg

ジョジョ投資 東証トラブルについて まとめて更新 10月1日分

まずは、これまでの経緯を説明せねばなりますまい。

2019年1月から投資を始めて、2020年3月までに、実現損益がマイナス156万円まで広がりました。2019年の1年間は、むちゃくちゃなトレードをやって3か月で90万くらい負けて半年休憩して、2020年から再びトレードを始めて、3回目くらいのトレードでコロナかで損切りできずに80万くらいのマイナスとなりました。

下の表は2019年の損益です。利益と損失の差がひどいです。

利益金額合計289,029 円損失金額合計-1,086,346 円実現損益合計-797,317 円

そして、下の表は2020年始まってから、コロナでやられるまでの損益です。

利益金額合計10,600 円損失金額合計-779,872 円実現損益合計-769,272 円

そして、この5月から三度、トレードを始めました。

過去に比べて格段に、相場が見れるようになり、一方的な敗北は無くなりました。

ただ、損切りができない体質は変わっていなくて、利益と同じくらい、損失を出しています。

下の表は2020年から5月から9月までの損益です。

利益金額合計713,897 円損失金額合計-705,740 円実現損益合計8,157 円

損失もとんでもないですが、差は歴然ですよね。いかに利益を上げられるようになったのかということです。

要は、コツコツコツコツコツコツドッカーーーーーンの結晶ってことなんですよ。

ごくごく最近までの考えでは、最後に負けた10万がなけりゃ、勝ってた。なんて思っていましたが、なにがなにが、他に60万も負けてますから!!

損失を出すのはしょうがないにしろ、その出し方に対して、徹底的に研究を重ねようと、9月で一回、区切りをつけようと思ったところでした。

損失を出すのが怖いなら、ソフトバンクグループを500株なんて、超ボラティリティの高い状態からいったん脱却して、100株で取引して、損切りの練習をしてみようなんて、思ったところでした。

それが9月30日の相場が終わったところで、負けた負けたと嘆いた時です。

でも、10月の1日の寄り付き前で、またパソコンの前で500株を入れている自分がいました。

いざ、9時になると、パソコンの画面がいつもと違う。

そう、東証トラブルです。

最初の30分間はそわそわして、急にはじまったら、どうしようと、パソコンの前から離れられませんでした。

でも、ジョジョに調べていくと、東証トラブルが引き続きそうだとわかってきたわけです。

その瞬間は、取引できないじゃねーかよ!と、焦っていましたが、実は、このトラブルにおいて実に冷静に、明日からは100株にしようと、思えて、金額を証券口座から少なくしておいたわけです。

10月2日からは、少ない利益かもしれませんが、間違ってエントリーしたとしても確実に損切ができるように頑張ります。

ジョジョ投資 本日の実現損益マイナス19585円

結局、9月の最後の最後まで負けてしまいました。

しかし、今日はとても勉強になったので、それも報告いたします。

下の画像は1分足です。午前中です。

9月は24日までは、大きなプラスで9万くらいまで利益が膨らんでいました。

それが、最後の最後でコツコツコツコツコツコツドッカーーーーーンをして、ぜんぶふっとんです。

でも、その吹っ飛び方。それについて、今日は、嫌というほど身に染みました。

昨日の持越し分が奇跡の回復を演じまして、昨日のマイナスから一気にプラス圏内まで持ち直してきました。

さすがに、プラテンでリカクとまでは行かなかったんですが、マイナス3000円くらいで損切できたんです。

高く、始まりましたが、いちはやく利確。案の定、早い段階で転換。もう、本当に転換が多いですね。

ソフトバンクグループばっかりやっていますが、他の銘柄もこんなに転換するんでしょうか。

その下げで5000円くらい、取れたので、この時点では、プラス2000くらいの実現損益が出ていました。

下の画像は5分足です。①の利確をした後、もう一度転換して、上がって、また下がっています。

これを、本当は、これをしっかり取らないといけないのに、しり込みしちゃって、100かぶづつ、500円程度の利確を3回くらい繰り返しました。

そして、最後の最後で、いい気になっちゃって500株でエントリーしちゃってるんですよ。

間違って入ってしまったのは、しょうがない。なのに、何故、損切りしない?

何度同じことをやっているの。待ったって、下がらないよ。

心理的に、あんな大きな下げがあったから、一時的なリバウンドだけだから、もう一度転換して下がるというを待っていたら、一向に下がらず。

午後に入って、いきなり、下がったのに、瞬間にまた、戻って、落ちてきた時に、もう我慢できなくなって損切り。損切が遅い。一度損切りをした後で、何回か、エントリーしなおしができているので、そこで、画像では、1万くらいって書いてますけど、たぶん、2万くらいとれていますよ。

損切が本当に必要なのは、損を切るっていう意味だけじゃない。

おっきな、資産があるのであれば、そのまま含み損にしたまま、違う資金でトレードをして利益を生み出せる。

でも、少額でやっている以上、切らないと新たなトレードができない。

新たなトレードをしたら、利益を出せているんだから、損切りを早くすれば、もしかしなくてもプラスになっていた。

それを本当の意味で気が付いたんです。

だから、明日からもトレードをしますが、損切りができるようになった気がします。

本日の実現損益 大きなマイナス

利益金額合計18,110 円損失金額合計-37,695 円実現損益合計-19,585 円

今月の実現損益 かろうじてプラス。

今月の大きな利益は水の泡となったと思いきや、実は、ものすごい精神面でプラスになったと思います。特に今日が!

10月も利益を得ようと、もちろんしますが、その前に確実に損切。しかも、早い段階で。そのルール付けを絶対にと決めます。

いずれ、落ちてくる、いずれ反転する。のじゃなくて、今、切っておけば、何度もエントリーしなおして、倍以上の利益を得ることができるということを心に刻めば、10月の利益が40万も夢じゃないぞ。1日に、2万!!まぁ、まずは、100株で1日に4000円を目指す。

利益金額合計352,086 円損失金額合計-349,856 円実現損益合計2,230 円

株式投資とは。

株式投資とは、なにかがやっとわかった気がします。

そして、今月は調子は悪くなかった気がします。

利益を上げる前に生き残れ。

この言葉の意味がようやく理解できてきた気がします。

と言うのも、今月は、コツコツドカンの月と言っても過言ではありません。

九月一日から、24日までの利益は、10マン近くまで行っていました。

それが残りの二日間、三日間で全て吹き飛んだんです。

そもそも、マイナスになっていないだけよいですが、このペースを全ての取引で行った場合の理論上のマイナスは、一ヶ月で60マン、マイナス。

勝率は八割もある!これはスゴいこと。なのに負けた二割で全て潰した。

問題は、利益がでなかったことじゃない気がする。かちかたはわかっていますからね。

自己分析をするとホントニホントニ損切りができない!

そこ!

なにかいい方法を見つけるまで、もしくは克服するまで、少し様子を見るか、最低ロットでやってみます。