ジョジョブログ このブログは自分のためでもあるんだ。パート1

いまや、SNSがないと生きていけないという時代です。

どんな時でも、繋がり、どんなことでも、アップロードする時代です。

いま、僕は、とんでもない転機に見舞われています。

10年来、勤めてきた、スイミングスクールが、老朽化が原因で、営業が終了することとなりました。

例えば、近所のコンビニがつぶれるとか、ってなったときに、今までは、「あぁ、またコンビニがつぶれた」とか、しか思わなかったんですけれど、実際に、自分が勤めてきた職場が無くなるって、これほどつらいものだったんだと思います。

辛いって思うってことは、仕事が楽しかったということに他ならないですね。

毎日のように、アップロードしてきたこのブログも、誰も見ていないこのブログも、これを機に閉鎖してしまおうとも思いました。まさに5分前に、もう、やめてしまおうと思いました。

でも、誰も見ていないということが、実はいいんじゃないかってことに気が付いたんです。

このブログの存在を知り合いには、言っていません。まぁ、一度は告知したんですけど、誰もブックマークなどしていないでしょう。

なので、誰が見てくれているか、わからないんです。一度きり、しかも、ジョジョで検索して、一瞬で、1秒未満見て、全然楽しい内容じゃないから去っていく人々がいるのみ。

そんな、ブログを存在させる意味があるのか。もちろん、ジョジョが何かに絡んでいるとは言っても、べつにジョジョブログというほどでもない。薄っぺらいブログ。

でも、それがいい。自分の思いを世界中に放てるけど、それを、フィードバックされてこないというのが、実はいいんじゃないかと思うようになりました。

ジョジョ ゴールドエクスペリエンス

この苦しみの中、ジョジョのことを全く知らない人に、漫画のことを全く知らない人に、ジョジョのことを伝えられる、そして、ゴールドエクスペリエンスを黄金体験として伝えられる、強さが欲しい。

確実にこの人生においてゴールドエクスペリエンスは必要です。黄金体験をすることで確実に体も心も強くなっていく。

皆さんもつらいときこそ、ゴールドエクスペリエンス。

ジョジョ 会話の起承転結

自分で言うのもなんですが、自分が体験したことを面白おかしく言うのは得意です。

まず、話しかけるときにどんな言葉を持って終えるのかを確実に予想しながら話しています。

それは、ジョジョも同じですね。

ジョジョで一番の名言

アバッキオに!

僕の、スマホの壁紙はこれです。

結局、生きていればいいってこと。

仕事も何にもしてなくても、生きてればいいのさ。

日本に生まれたこと自体が、もう奇跡なんだから。

ぜーん、ぜん、悩まなくても、いいのさ!

ジョジョアプリを有効活用しよう!逃げるんだよー、スモーキー!

ジョジョアプリにてジョジョ2部をとおし読み始めました。

以外に読めますね、アプリでも!

逃げるんだよー、スモーキー!

ストレイツォから逃げる

さて、タイトルにも書いたこの台詞、とても有名です。

内容を忘れている人でも台詞は覚えているんじゃないでしょうか?

忘れている人もいるかもしれませんので、おさらいましょう!

誰から逃げているんですか?

ストレイツォからです!

それでは、スモーキーの問いかけは、わかりますか?

なんと!スモーキーの問いかけは、やっつける策があるのか?でした!

やっつける策があるのか?逃げるなんてー!答えになってないー!

それが、ジョセフの良いところですけどね!

ジョジョブログ 人生はラウンドアバウト Round About

もともと、僕は、洋楽なんてほとんど聞きませんでした。

僕が洋楽を聴くようになったのは、間違いなくジョジョのアニメの影響です。

ジョジョアニメの一部のオープニングテーマはそれはそれは、ジョジョにふさわしいテーマソングでしたね。

一部のアニメを見ていた当時を思い出しますと、最初の数話はエンディングテーマは流れなかったんじゃなかったでした?

で、エンディングテーマっぽい音楽が流れ出しても、イントロだけで終わりの時とか多かった気がします。

で、話が進むにつれて、ちゃんとエンディングテーマが流れ出して、何この素晴らしい曲は??って言うことになったんです。

それが、Round Aboutです。イエスという、グループもその時に知りました。

聞いた噂によると、ジョジョアニメのエンディングの、洋楽は、飛呂彦先生が、連載当時聞いていた曲だそうで、とてもいい曲ばかりですね!

ジョジョアプリでジョジョをカラーで読もう!

本日の心のバロメーターは、朝早い出勤時間の時に何ができるか?

もう、疲れて疲れてしょうがないときは寝てますね。

寝ると言っても本当に寝てしまうと降りられないから、目を閉じてリラックスしてきるんですけど。

常時持ち歩いている本を読むか、ジョジョアプリでジョジョを読むか。

ジョジョアプリでジョジョを読むと、カラー版なんですよ。

それが、リアル!

同じ、ジョジョでも、色がつくだけでこんなに、分かりやすいのか!って思います!

皆さんもカラー版のジョジョを見てはいかがですか?

ジョジョアプリ で、最初の三話くらいを、読んでみる

最近毎日ジョジョアプリを起動しています。

目当ては今日の名言とジョジョのコミックの、電子版ですね。

もちろん、家に全巻ありますが、気軽には見れないので、とりあえず無料版を読んでいます。

全部の部の最初の三話ぐらいが完全無料なんですね。

それを見ると、なかなか面白いです。

荒木飛呂彦の漫画術では、次のページを読ませないことには連載はできないとかかれていました。と言うことは、各部の無料の三話くらいは説明と、何が起こるんだろうと言う、両方をちりばめないといけません。

それが、なかなか難しいですよね。

皆さんも改めて、各部の最初の三話くらいを読んで、構成の妙を味わってください。

ジョジョ 不安なものの正体

何が苦しいのか、わからないときに、とても不安になります。

得体の知れないもの、何が何やらわからない事柄について、とても不安になります。

それが原因でどうなってしまうのか、わからないときに、人は怯え、行動をやめます。

見返せば、あの空条承太郎でさえ、初登場時には、牢屋から出ないと言うことで思考を止めていました。

と言うことは、初登場時には、まだ、スタープラチナを使いこなせていなかったと言うことですね。

本当に強くなったのは、それがなにかを教えてもらってから。

スタンドと言う言葉が、初登場

そばに立つからスタンド。

誰にでもスタンドはあるけど見えません。

見えないけどいる、それがスタンド。

スタンドは、見えないけどパワーがあります。

皆さんにもスタンドはありますか?

ジョジョブログ 黄金の風ロス

全国600百万人のジョジョファンの皆さんは、アニメが終了して、半端じゃない喪失感が、半端じゃないでしょうね。

何せ、四部の放送が終わった頃から五部決まったらしいよと言うようなネットの話題はありましたからね。

毎週が楽しかったんじゃないですか?

そのロスで言えば、私もとてつもないロスを感じています。

10年間、働いた職場の営業終了が決まりました。

いいことも悪いことも本当にいろいろありました。

僕が卒業したプールでもあります。

それがなくなってしまう。

悲しいですね。

その喪失感の、中、今僕がやるべきことがわからなくて困っています。

そして、環境が違いすぎて、メンタルに支障をきたしています。

ようは、鬱な感じです。

毎日、仕事にいきたくないと感じます。

こんなとき、皆さんはどうしているんでしょうね?

ジョジョ立ちはやる気がなくなるなんて無かったんでしたか?