眠たいです。疲れました。

今まで、少し頑張りすぎたかもしれませんね。

この覚悟のブログでこんなことを書くのは、絶対にダメだと思うんですけど、たまにはいいと思っています。

なんで、こんなに疲れたかというと、昨日、新入社員の女の子が僕にメッセージを残して、いなくなってしまったのです。僕は、変なことばかりを考えてしまって。

僕は、市内を必死に探しましたけど、結局、その時は見つからず、仕事を始めたんですけど、もう、仕事どころじゃなくって。

でも、仕事が終わった時にスマホを見てみると、すみませんでしたとのラインが入っていました。

もう、本当にうれしくて、涙が出ましたよ。

昨日の、株式投資の大負けの投稿をした後だったのですが、そんな、負けたことの悲しみに比べたら、見つかった後の喜びが尋常じゃなくて。

久しぶりに本当にうれしかったですね。

何かうれしいということがとても素晴らしいと思うので、もっともっと嬉しいことをいっぱい味わいたいですね。

さて、昨日は、いろんなことがありすぎて、疲れてしまいました。

いろいろ頑張っているせいかもしれませんが、疲れがたまっています。

ここいら、しっかりと寝ないと、ダメですね。

ダイエットの本気度はどうだ ジョジョダイエット

何かを死ぬ気でやったらどうなるんでしょうか

ダイエットを死ぬくらいの覚悟で行ったらどうなるんでしょうか。

その答えはここにあります。

本日の朝の体重 60.7キロ

10月初めの体重77キロ。

半年で17キロマイナス。おなか周りは20cmマイナス。

体脂肪率は16パーセントくらい。

死ぬくらいの覚悟があるのであれば、ジョジョダイエットの全てをお伝えします。

ジョジョ立ちダイエットというのではありません。もちろん、ジョジョ立ちもしますし、ジョジョの必殺技とくにアリアリアリやオラオラもしますが、基本は覚悟。

荒野に道を切り開く覚悟です。

これは、事実です。本当なら、こちらの方をブログにすべきだったというくらい効果が出ています。前の投稿にも書きましたが、ダイエット効果ありすぎで、周りから、禁止令や心配されることが多くなってきました。

ただし、その覚悟は度を過ぎると生命の危険もあります。

なぜなら、命を懸けるくらいの覚悟で行っているからです。

本当のダイエットは無理なく無駄なくやったりやらなかったりをせずに徐々に行っていくべきです。

それでも、ジョジョダイエットをしたい人は本気で伝授します。

ジョジョ アニメ 第5部 25話 スパイスガール パート2 

25話の後半戦が始まりました。

敵スタンドは完全に粉々に砕け散りました。

そしてブローチも守ったのです。

スパイスガールもジョルノのすごさを認めています

しかし、ジョルノ・ジョバーナ。
彼は不思議な存在だ。
物質に生命を与えるだけでなく、
結局のところ、彼の行動が、
トリッシュの精神をも成長させた。

毎回、思うんですけどね。ジョジョっていう作品には、次に述べる表現が多様されていると思うんですよ。これ、日本語で何というかわかりませんが。

例えば、前回の投稿でもやりましたが、飛行機の中の何か箱のようなものから、音が聞こえるということで、ジョルノがミスタとともに箱を開けます。飛呂彦先生的には、その中には「敵スタンドがいるに違いない」という予想を与えているわけですね。でも、実際に開けてみるとそれは冷蔵庫だった。この瞬間、飛呂彦先生的には「なーんだ、ただの冷蔵庫だったか」と思わせたいわけです。ジョルノは「自分がびびっていました。ただの冷蔵庫でした」と言っています。でも、次からが本領発揮でミスタはその中に入っているチキンのようなものを見てさらにびくついています。まぁ、いわゆる逆転の逆転のような。

これ、何というかわかりませんが、こういう表現が非常に多いですね。説明が長くなりましたが、次のシーンもそうなんですよ。

ブチャラティ、
ちょっとしたニュースがあるの。
不安は解決したわ。ジョルノは実はすでにこれを。

飛呂彦先生的にはこのシーンは、「あの敵をやっつけたなんてすごいじゃないか。どうやってやったのだ」などというシーンの予想を読者に与えているわけです。このびっくりした顔も飛呂彦先生的にはトリッシュの行った行動による驚きの表情と思わせているわけです。でも、実際には違います。トリッシュが振り返るとさらに巨大になった敵スタンドがいたのです。

巨大になったスタンドが飛行機に絡みつきどんどん高度が落ちていきます。

その中で、巨大になったスタンドからゆっくり、逃げるようにとブチャラティに言われているにもかかわらず、いきなり走り出しました、トリッシュ。しかも、髪の色がかわっているぅー!!

ええ、追いつかれるわ。
ゆっくり動くなんてすっとろいことやってたら、
いずれおいつかれるわよ、どっちみち。
コックピットに入るのよ、ブチャラティ

自分に目覚めたことにより、トリッシュは性格が変わったような行動をとるようになりましたね。そして、アバッキオに不時着を提案します。

不時着するですって、ブチャラティ。
その考えなら逆よ。
全員生き残って無事サルディニアに到着したければ
この飛行機はぶっこわす!

ワナビーー!!(オラオララオラオラ)

飛行機をぶっ壊してパラシュートにするトリッシュ。その決意に脱帽です。しかし、とんでもなく成長しましたね。トリッシュ。

色が変わったのは、トリッシュだけじゃなかったみたいですね。スーパーサイヤ人ブルーか!

墜落する飛行機。

まてよ、どこかで、聞いたことある話ですね。近頃、戦闘機が墜落したという話をよく聞きますが、原因は、このスタンド?!

飛行機が墜落したことで、スタンドも一緒に爆発して一件落着かと思いきやまだ、生き残っていました。ほんとうにつくづく無敵なヤローですね。

ブチャラティはスタンドを自分の手に移して自分を犠牲にして倒そうとしたようですが、ここで、またトリッシュはこう言い放ちます。

いいえ、アバッキオ。
誰も再起不能になんてならないわ。
ジョルノのゴールドエクスペリエンスの
能力ならここに無事あるもの。

ブチャラティの左手に絡みついたスタンドを切り落とします。

会場に落とされるスタンドを見てトリッシュがこう言い放ちます。

アリーデヴェルチ(さよならよ)

前回、ブチャラティが言った時は、さよならだ でしたね。

全員、復活でーす!!

25話の最後は、次の話の前振りですね。ボスの過去がどうなっているのか。

何度も起承転結の話をしていますが、これは、次の起につながる話でしょうか。また、起承転結の説明をしてみたいですね。

それでは、怒涛の4日連続ジョジョアニメ投稿を終わります。もしかしたら、明日もするかもしれませんが、わかりません。なかなか、疲れますね。レビューというのは。

そうそう、エンディングの時にキャストが流れますよね。ちょっと調べてみたのですが、しゃべっていない回には、キャストの名前のらないみたいですね。その証拠にジョルノの名前がありません。逆にミスタってしゃべりましたっけ?なのに、名前があるんですよ。ちなみに今回の一番上はトリッシュでした。トリッシュの回だからか、セリフの多い順なのか。

それではまた!!

ジョジョ アニメ 第5部 25話 スパイスガール パート1 

さて、続けて更新していきますね。いよいよ、このジョジョブログで一番取り上げたいところまで来ました。現在、朝の4時28分。さぁ、何時に書き終わるか。

まず、僕がジョジョの奇妙な冒険が好きなのは、主人公たちや敵たちの心の葛藤をとてもわかりやすく、説明されているということです。

この25話では、名前から分かるように、スパイスガールという、トリッシュのスタンドが発現するであろうことは、予想できるのですが、始まりの時点ではただの女の子。ボスの娘であるという以外は、とても普通の女の子です。

それでは、トリッシュの心の内側に分け入ってみましょう。

でも、叫んだり、
あのブローチよりも早く動いたら、
先に私が殺されてしまうわ。
ジョルノたちには気の毒だけど私には何もできない。
そして、ブローチの次に襲われるのは私。
隠れなくては。
今、このすきにクローゼットに入って。
あ、これは、リクライニングシートのスイッチ。
押すだけでシートの背もたれが電動で後ろの倒れていくわ。
多分あいつはブローチよりもシートの動きを先に襲うはず。
そのすきにブローチを拾ってコックピットまで。
でも、ダメだわ。そんなこと、私にできっこない。
とてつもなく危険なことだわ。

やっぱり、クローゼットに隠れるのよ。

期せずして、リクライニングのボタンを押してしまうトリッシュ。それに反応してスタンドが突進して、シートを壊していきます。

でも、やるしかない。
コックピットまでがら空きになった!

やっと、決心がついたトリッシュですが、まだ不安がいっぱいです。

ゆっくり動くのよ、中国人のする太極拳の動きのように。

ブローチまではたったの2メートルばかしの距離よ。

この、こういうセリフ回しが大好きです。

リクライニングシートを動かしたのにもかかわらず、トリッシュの汗に反応してスタンドが足に絡みつきます。

やっぱり、テントウムシなんかほうっておくべきだった。
余計なことはやめておくべきだった。

スタンドが攻撃してきた、その瞬間、トリッシュの靴がぐにゃりとなって脱げ落ちます。

横から、声が聞こえました。

さぁ、そのブローチを拾って。

とうとう出現しました。スパイスガール。しゃべるんですね。スパイスガール。あぁ、そういえば、キングクリムゾンが出現した時も、ブチャラティは本体としゃべっているのではなく、キングクリムゾンとしゃべっていましたね。こんなところでも遺伝ですか。

あぁ、今回は書きどころが多すぎて、記事を書くの時間がかかりすぎますね。今の時点で、休憩をはさみながら6時を超えてしまいました。

~
そのブローチを拾ってください。
あなたは自分でそう決めている。
ジョルノの左手を守ると、すでに
決心している。
迷いは弱さにつながります。

~

これです。これです。これぞ、ジョジョ。起承転結の中の起承転結の中のさらに起承転結。

テントウムシを拾うか拾わないかの葛藤も、このスパイスガールの言葉にすべてかかってきているという天才的なストーリー。自分自身と話しながらも、優しく諭すスパイスガール。

本当は、みんな、こういう後押しをされたいんですよ。

実は、やるべきことが分かっていて、でも、批判されたり、自分にリスクがあるとわかっていると足がすくんでしまいます。でも、その先に大いなる見返りがあると思ったなら、絶対にやるべきです。

このトリッシュの場合だと、おそらく、今、テントウムシを拾わないと、味方全員死亡は確定で、今、道を切り開けるのはトリッシュだけです。でも、こんな切羽詰まった状況では、そんなこと考えられるわけがなくて、おどおどしているだけ。

そんなときに、背中を押されたら、体が勝手に動いてしまうでしょうね。

トリッシュはテントウムシを拾いました。その決意に敬意を表します。

ここで、あかされるスパイスガールの能力。あらゆる物体を柔らかくする能力です。

ブローチを拾う
重要なのは、トリッシュ。
ブローチを拾ったその迷いを吹っ切った固い決意です。
やわらかいということはダイヤモンドよりも壊れない。

これも、本当に、ありとあらゆる小説よりもセリフが巧みです。堅い決意と柔らくする能力。両極端にありながら、それは、すべてを貫き通す。しかも、ダイヤモンドは壊れないのに、それよりも壊れないという、第4部へのオマージュ的なセリフ。これ以上な完ぺきなセリフ回しありますか?

置時計を柔らかくして、秒針の動きを追い続けるスタンド。そのすきにスパイスガールがパイプでゆっくり、スタンドに押し付けて、細切れにしていきました。

さて、後半はどうなるのか。明日もお楽しみに。to be continued

現在6時30分です。あぁ、本当に何時間かかっているんだ。15分間のレビューを書くのに2時間も。

でもね、この2時間という時間。以前は、ゲームをやることだけにかけていたんですよ。いや、2時間以上です。これも、自分を高めるための時間だと思えば、なんてことはありません。

ジョジョ アニメ 第5部 24話 ノトーリアス・BIG感想 パート2 

後半はいきなりすごいシーンですね。

なにせ、ミスタが、ジョルノの腕を鉄砲でちぎってしまうのですから。ミスタの決断は、ジョルノが自分で腕を治せると知っているからのであって、覚悟とはすこしちがうかもしれませんね。

敵スタンドもへばりついています。

スタンドには本体がいて、パワーがあるスタンドは、近くにいないと動かせないです。また、力の弱いスタンドは遠隔操作ということも考えられます。力の強いものは、自動追跡ということも考えられますね。シアーハートアタックのように。

が、そのスタンドは、今までに読者も見たことがないスタンドのようです。

ジョルノ
「本体はいません。すでに死んでいます。
滑走路の上で。あの男は死ぬためにやってきたんだ。
スタンドの能力だけを自動追跡にするために。
エネルギーだけが生きている。
本体が死んで初めて動き出したスタンドのようです。」


本体がいないから、このジェット機のスピードにもついてこれるのです。

知らない間にミスタも攻撃され血まみれに。

ピストルズも捕まってしまいました。

ナランチャは近づかないで、エアロスミスで攻撃しようとしたのですが、まさかので、弾丸をキャッチされてしまいました。

すぐに、エアロスミスもつかまります。そして、

ナランチャ、大量出血です。スタンドが攻撃されると本体にもダメージがあるんでしたね。


トリッシュに迫る敵、と、その時、ジョルノが思わぬ行動に。

あらぬ方向へ無駄無駄を出すジョルノ。と、その時、トリッシュに向いていた敵がジョルノの腕をとらえます。

どうやら、この敵スタンドは動いているものに反応して攻撃するようです。

出ました!ジョルノの覚悟、この腕一本くらいなら落としてもいいという覚悟。これ、自分自身で治す治さないではなく本気の覚悟じゃないですか

結局、ジョルノの両腕は引きちぎれました。

ジョルノもミスタもナランチャも深手を負ってしまいました。しかも、ゴールドエクスペリエンスはこぶしがないから使えません。

傷を手当てにカメに戻ろうとするブチャラティ。

一人でいる、トリッシュ。ジョルノの腕とともに吹っ飛ばしたと思ったスタンドがまだいて、トリッシュを襲おうとしています。

そんなとき、トリッシュはジョルノのブローチを見つけます。

このブローチを守れば、ジョルノたちは甦ります。

ただし、この時点でトリッシュは、何の能力持っていません。

いったい、どうなるのでしょうか。明日へ続く to be continued

ジョジョ アニメ 第5部 24話 ノトーリアス・BIG感想 パート1 

皆さん、こんばんわ。サムケンです。

久しぶりにジョジョアニメの投稿です。

と、そのまえに、本編が始まる前のCMにゴゴゴゴが入っているようです。

ゴゴゴ5周年 って。

やっぱり、ジョジョの前というのを意識しているのでしょうか。

さて、本編の感想に参りましょう。

サルディニア島に向かおうとしているブチャラティたち。

やっぱり、起承転結の起では、なかなか覚悟らしい覚悟が出ないですね。

でも、本当にこれぞ、「起」という始まりです。

ムーディブルースのリプレイ機能でパイロットをリプレイしてINSという自動的に航行する昨日をアバッキオが真似してみようという、アイデアがすごすぎますよね。

突如として現れた顔が変な男。そこで言う、ミスタのセリフがとても面白いです。

勝手なことを言わしてもらうが、
この飛行機に近づくものは
たとえ聖人だろうが射殺させてもらう。

ミスタ 優しいですね。そのまま、射殺してしまえばいいのに、無益な殺生はしたくないということですか。

面白い顔の本体

結局、ミスタが警告したのにも関わらず、スタンドを出してきたので、ミスタは射殺。

良く出ますね。血が。

死体を調べるジョルノ。生命反応はありません。その時のセリフがとても面白いです。

妙にあっけなさすぎる敵だ。
まるで倒されに来たみたいだ。

怒るミスタ。俺たちを侮辱しているのかと。

何事もなかったことを確かめたジョルノの後ろ姿に細かいですが、なにか無数の虫みたいなものが付いてきています。

そのまま、飛行機は飛び立ちます。

機内で、父と母のことを話す、ブチャラティとトリッシュ。カーラディボルペに何かがあると話すトリッシュ。

ガサゴソと音がする何か箱のようなものをジョルノが発見します。

その箱を開けてみると冷蔵庫だったのですが、その中に入っていたのは

なんと、人間の指!!でも、生命エネルギーはありません。

ブチャラティがジッパーを開いて空から捨てることにしました。

みんな、飛ばされないように必死につかまっていますが、何事もなかったようで。飛呂彦先生のことだから、もしも、こういう状態になって何も起こらないことを検証しているんでしょうねぇ。

ふと、飛行機に落書きがあるのを見つけるジョルノ。


落書きに自分の名前を書いちゃうジョルノって面白いですね。でも、書いていることを忘れてしまっているということは、意識不明になったいたのかな。

そうこうしているうちにジョルノの手にもう一つの手が。

ジョルノはゴールドエクスペリエンスで自分の腕を吹き飛ばす決意をしますが、逆に敵スタンドにやられてしまいます。

どうなるジョルノ to be continued 明日へ続く。

ジョジョフィギア展 池袋マルイ 行ってきました!

さて、宣言通り、ジョジョのフィギア展に先日行ってきました。

まず、4月1日にズーターズーターズのライブがあって、次の日の4月2日に行ってきました。

朝の、11時前につくと、人だかりができていて、僕の思ったのは、「池袋マルイっていうのは、名古屋の高島屋みたいにオープン前に朝から結構並ぶんだね。」って思ったんですが、そのそばで店員さんが「この列はジョジョの物販の列ですー」って言ってたので、「え?!!?これ、全部ジョジョファン!!??」ってびっくりしたのを覚えています。

ジョジョファンの列

はげのおっさんが、この列に並ぶのははずかったです。でも、一つ思ったのは、もちろん、平日の昼間っていうこともあるんですが、若者と女子が多かったということです。ジョジョの人気が分かりますね。

時間になると、このまま、前に進み、エスカレータで上の階へ。どうやら、この日は並んでいる人数が少なかったみたいで、人数制限は特にありませんでした。

中はこんな感じです。

フィギアがずらっと並んでいます。

実際はフィギア展とは言ったものの、グッズ全般が売っていました。ただ、明らかにフィギアが多いです。

結構面白いグッズもあったので、いろいろ写真を載せますね。

実は、このフィギア展、物販だけじゃなくて、会計の奥を進むと、本当のフィギア展が始まります。

別にグッズを買わなくても、これだけで、十分楽しめるのじゃないかという内容ばかりです。できる限り、写真を撮りましたので、楽しんでください。

たしか、まだあと数日間は開催しているはずなので、皆さんもぜひ池袋のマルイへ行ってみてください。

ただし、ものすごく混むことが予想されます。

ジョルノコード ジョルノのおきて サムケンコード サムケンのおきて

このブログが発祥と呼ばれたい。ジョルノコード。すなわち、ジョルノの行動規則。

いったい、ジョルノはどんな信念をもって人生を生きているのでしょうか。

とにかく、覚悟を持って、物事を行えばできないことはない!

ということにつきますね。そして仲間思いでもある。

全ての行動の中心はギャングスターになること。その行動規則のためなら、命をも恐れない。

ちなみに5部のブチャラティチームのコードは過去の回想シーンで結構出てきてますよね。まぁ、ジョジョの面白さはそのコードを味方だけじゃなく、敵のコードまで説明しちゃうことですよね。

皆さんは、自分自身のコードを考えたことがありますか?僕で言ったらサムケンコードですね。

サムケンコードは、自分自身や家族の大変だった思いを自分たちだけで「あの時は大変だったね。」で終わることなく、今苦しんでいる人のために尽くしたいということです。

そのサムケンコードのためなら、死ぬ気でやりますよ。だって、もしかしたら、死んでしまっていたかもしれなかったんですから。

そして、これは、ジョルノコードと同じですが、僕も、覚悟を持って行えばやれないことはないと思っています。

そりゃ、今から、総理大臣なったり、プロ野球選手になったりというのは、できないとは思いますが、そうじゃないことで、努力すれば何とかなるものなら、絶対に僕でもできると信じています。

そして、そうなりたいと思ったらとことんやりますよ。こうと思ったらとことんやりますよ。

みなさんも、なにかひとつ、これというものを決めたら、やったりやらなかったりをせずに、日本で一番だったり、世界で一番になるつもりでやってみてはいかがですか?

世界が変わりますよ!

スタンド使いはスタンド使いにひかれあう



みなさん、こんにちわ。サムケンです。

さて、少し前の投稿で、ジョジョフィギア展にかならず、行く!

「ブッ殺す」と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!

と、宣言しましたが、宣言通り、東京に行ってきました!!

三つの目的をもって行くとも、宣言しました。

目的1 ズーターズーターズのライブのライブを見にいく

目的2 ジョジョのフィギュア展を見に行く

目的3 それ以上の何かを求めて

でした。

1と2は、まぁ行けば必ず実現するものでした。

3は、何か得られる確証はありませんでしたが、なんと、得られたのです。

タイトルにも書きましたが、スタンド使い同士はひかれあうということで、自分のように夢を追いかけている人に出会って熱く談議しました。

その出会いはライブハウスにてです。

ズーターズーターズにかかわらず、ライブに出演している人は熱い人が多いです。アーティストはもちろん夢を追いかけている人は多いです。いつか、武道館でライブするとか、メジャーになるとか、でも、今回は、観客として見に来ている人が熱い魂の持ち主だったんです。

そのかたは、ささきなそさんと言って、イラストレーターであり、画家でもある方です。

http://nasosasaki.sub.jp/about.html

この前の東京のライブでもお会いした時は、なかなか話せなかったんですが、昨日のライブで何かチャレンジしていることはあるんですかと聞いたら、出るわ出るわ、ものすごいパッションです。一番驚愕したのは、僕が飛呂彦先生といつか仕事をしたいという思いと同じくグッチのデザイナーさんと一緒に仕事がしたいのだそうです。思いっきり具体的な目標。これこそ、人を高める神髄ですよ。

僕も、今の思いのたけを思い切りぶつけました。なそさんも「ひかれあうんですね」って知ってか知らずかジョジョみたいなセリフを言ってくれるんもんですから、ヒートアップですよ。しかも、僕と同じ愛知県出身だそうです。これから、ズーターズーターズだけではなく、なそさんも応援していこうと思います。

もちろん、ジョジョフィギア展にも行ってきましたので、その報告はまた明日以降にしますから、楽しみに待っていてくださいね。




ジョジョを生きて覚悟をより強める。今年度の覚悟を発表します。

ジョジョブログをご覧の皆様。おはようございます。まだまだ、言っていますが、もしかしたら、誰も見てくれていないかもしれませんが、それでも、僕は死ぬまで更新を続けますよ。

人を信じて死ぬのが信条です。人をつなぐのが天命です。

それがサムライスピリッツです。

ここで、今年度に入るにあたり、3本の柱に対して3つの目標を発表したいと思います。この目標は目標といっても、それは覚悟です。

「ブッ殺す」と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!

このワード、もしかしたら、今後、今以上に劇的に人生を変えてくれるワードかもしれません。今後、このブログにも、何度となく出てくる気がしてなりません。

その前に、もしかしたら、このブログを初めて見られる方がいらっしゃるといけないので、念のため、説明させてもらいますね。

僕は、今現在3本の柱を中心に人生を生きています。一つはこのジョジョブログ。一つは株式投資。もう一つはダイエットです。

どれも、自分の中で運営していると思っています。というのも、たとえば、家でゲームをがんばるのは、運営とは言えないからと思うからです。例えば、何かの勉強をするにしても将来の何に役立つのかわからない勉強は運営とは言えないからです。

じゃぁ、この三つの柱はどうなったら、良くて、どうなったら悪いのかという分析をしてみます。

1 ジョジョブログ このブログの趣旨は、世知辛い人生を生きているひとが、このブログを見て、こんなに頑張っている人がいるんだということを知ってもらって元気をもらってもらうことが目標となります。そのためには、とにかく更新して、ただ、それは嘘とかではなく、本当に人に勇気づけたいという理由ではなくてはだめだと思っています。たしかに、気分が乗らなかったり、仕事が忙しかったりした場合は、さぼろうと思ったこともあります。ただ、そこは、このブログの趣旨である覚悟とは、正反対のところにあります。なので、よっぽどの理由がない限り、毎日更新しています。

2 株式投資 僕は、41歳で、正社員じゃありません。でも、紆余曲折を経て、なんとか、契約社員として水泳の指導員として、働くことができるようになりました。正社員じゃないということが、デメリットではなく、フリーターではないということが僕にとって何よりステータスになります。なぜなら、フリーターや無職だった時期が同じくらいあったからです。何より、ちゃんと働けることがうれしいです。ですが、手取りが17万円しかありません。でも、今の仕事が楽しいので、やめたくありません。でも、正社員になったり、天職となると、メンタルの弱さからできないと判断し、なんとか、この職業のまま、手取りを少しでも多く出来たらというのが、はじめです。ただ、残念なことに、収支はマイナスです。

3 ダイエット もともと、太っています。でも、覚悟を決めて、痩せようと思ってやせました。10月初めの時点で77キロありましたが、現在は63キロくらいです。すこし、食べ放題が続いたので、上昇ぎみですが、おとついくらいは61キロでした。なので、半年で15キロくらい痩せましたね。もちろん、自分自身の太りすぎを解消するために始めたダイエットですが、このダイエットも痩せられなくて、悩んでいる人に、何かの光明を与えられたらと思っています。

さて、ここから、2019年度の覚悟と決意の発表に入ります。

1 ジョジョブログ 実は、さくらサーバーのアクセス数によると、今現在の3月平均のアクセス数が54くらいです。これを10倍の500に増やしたいと思います。できれば、1000!

2 株式投資 今現在、1か月の投資歴でマイナス38万円です。とんでもない金額ですね。でも、やっといろいろ分かってきたので、もちろん、これをゼロに戻すのが目標です。そして、目標はさらに大きく、2019年の収支をプラス500万円で終えることです。これは、自分の好きな車が一台買える金額です。絶対に達成してみせます。

3 ダイエット やはり目標は163センチの平均体重である58.5キロにすることです。でも、それも、もう少しで達成できると思っていますが、あまりにも急激に痩せているので、まわりから心配されているので、無理にはしないということにしておきます。そして、もしも、可能であれば、ダイエットの本とか出せたらいいですね。

皆さんも、今年度の目標を掲げ、覚悟をして、絶対に、成し遂げるようにしてください。

「ブッ殺す」と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!

一緒にがんばりましょう!