今の僕には、いろんなことを同時に出来る、力量は持ち合わせていません。
せめて、仕事とこのブログ投稿くらいです。
なので、ジョジョから見の投稿もとても少ないと思います。
でも、それでも、そんな影の時代から、いつか、光に変わっていく時が必ず来ると信じています。
こんな自分の苦しみだけを吐露する日記でも、将来には絶対に意味があると思って、投稿し続けます。
やらないで後悔するよりやって後悔したいからです。
ジョジョを通じて人生を高めていくブログです。ジョジョ以外のネタもたくさんあります。人生は戦いだ。
今の僕には、いろんなことを同時に出来る、力量は持ち合わせていません。
せめて、仕事とこのブログ投稿くらいです。
なので、ジョジョから見の投稿もとても少ないと思います。
でも、それでも、そんな影の時代から、いつか、光に変わっていく時が必ず来ると信じています。
こんな自分の苦しみだけを吐露する日記でも、将来には絶対に意味があると思って、投稿し続けます。
やらないで後悔するよりやって後悔したいからです。
以前、図書館に、ジョジョはあるかと言う投稿をしました。答えはある!でした!
その時に借りたのは、岸辺露伴 ルーブルへいく
でしたが、まだ、飛呂彦先生の作品はあったのです。
荒木飛呂彦の漫画術 です。
飛呂彦先生の秘伝の技が、文章でかかれています。
その冒頭にこんな記述がありました。
「この本を読んで漫画家になるひとは、一人いるかいないか」
この本は、ハウツー本であるのにはまちがないないですが、決して漫画が上手になるための本ではなく、どのようにキャラクターをつくったら良いのかとか、ストーリーはこう作るべきとかと言う、むしろ、構成を学ぶ本です。
それって、漫画家になりたい人だけに当てはまりませんよね。日常生活すべてに当てはまりますよね?
僕は、漫画家になりたい訳じゃないですが、この本を読んで目覚めた最初の人になりたいわけです。
そして、現状の苦しみを打破していく。
そして、打破の先には、もっと素晴らしい世界が待っているはずなんです。
今は、はっきりいっていろんなことが、いろんな世界が止まっています。
自分の時は止まっているけど、回りは動いている、リバース・ザ・ワールドみたいな感じです。
自分の時は止まっているので何が起きたのかはわからないけど、何故か状況が変わっていくような感じです。
まるで、ジョジョ5部のキング・クリムゾンの能力を受けたような。
でも、そんなんじゃ、ダメですね。
ザワールドのなかでも、承太郎が、動けたように、僕も早く動きたい。
今は、意識があるのに体が動かないような、もどかしい感じです。
何が嫌か、何が自分を苦しめているのかをしっかりと整理すると、逆に何が喜びか、もわかるはずですね。
そういうトライアンドエラーを何度も繰り返していくしかないと思っています。
皆さんのなかにも苦しまれているかたがいらっしゃるでしょう。
なのに、突破口がなくて、鬱々としているかた。
そんなかたは何が楽しいか、何が苦しいかを一度書き出してみてください、私もそーします。
今日、プールのと子供に言われた一言に衝撃を受けた。
もう、割れてないじゃん!
これ、僕の腹筋のこと。
食べ過ぎて、割れてた腹筋がもとに戻ってきたのです。
せっかくの努力が水の泡。
さて、どうするべきか。
やれる、痩せれる、腹筋もう一度割ろう!
新しい環境になって、2ヶ月。もう2ヶ月もなるのかって思います。
この二ヶ月間、なにもしてこなかったなとも思います。
そして、このジョジョブログも、あってないものよような、ブログに成り下がりました。
始めた当初は、このブログを見てくれた人に元気を与えるだとか、そんな大きなことを言っていたのですが、そもそも、僕にそんな能力はなかったのかもしれません。
何をやらしてもダメなんだったら、これからも、きっとだめなんでしょようね。
でも、このまま、死んでいいのかな。
死ぬって言うのは、明日やあさってに死ぬとかではなくて、このまま、この人生において何も残さないで死んでいいのかってことです。
あんなに頑張っていたダイエットもリバウンドしてきています。
そんなんでは、ダメだとわかっているのに食べてしまうんです。
もう、何もかもがいやになって、やりたいことも見つからず、世間のせいにして死んでいくと思うのが、嫌なんです。
すべては、新しい環境になったことが、転落の始まり。
ならば、それをもとに戻せば、もしくは、リセット出きれば、もとに戻るかな。
わからない、本当に人生はわからない。
assertion 主張
humanity 人類
fascinating 魅力的な
personality 人
various peaple いろんな人
7月13日は僕の誕生日でした。42歳になりました。
42年間何をして生きてきたのだろうって思います。
食っちゃ寝を繰り返しただけで何も生産しなかったんじゃないかとも思ってしまいます。
だから、誰かに必要とされているかもしれないということを常に確かめたくなります。
この日本が平和である以上、急に病気になったり、事故にあったりしない限り、急に死ぬことはないと思います。
だからこそ、親のすねをかじって生活している以上、何かを必死に勉強したり、何かを極めたりしようということが無くなりました。
契約社員で手取り15万円しかなくても、結婚していなくて、食うところ、寝るところに困らなければ、人間は、向上心を失うのかもしれませんね。
でも、前々からこのブログで言っているように、人生には覚悟が必要です。ジョルノ・ジョバーナがとてつもない覚悟で、ギャングスターになることを決意したように、何かを極めたけりゃ、それ以外は何もしないで、生活するくらいの覚悟が必要です。
例えば、このジョジョブログも極めれば、それだけで生活できていくようになります。株式投資もダイエットも、ここで自由に発信できるこの時代なら、何にでもお金に換えられます。
そんなネット全盛期の時代だからこそ、周りがやっていることと同じことをしてて、言い訳がありません。
もちろん、このブログは覚悟を前面に押し出したブログですが、当のサムケン本人の覚悟が弱いので、ダメですね。
あんまり、アクセス数が少ないもんだから、嘆いちゃうので、アクセス数を見るのはやめました。
もしも、ブレイクするなら、アクセス数なんて見なくても、きっと結果が付いてくるはずです。
それをじっくり待ちます。10年でもいいです。
このブログに書かれていることに、いずれ、多くの方に共感していただけることになるはずです。
そのようなブログを目指していますから。
何か一つ、死ぬまで続けることがあるとすれば、このジョジョブログにします。
そして、楽しいブログやサイトの条件を集めていきますね。
その1 例えば、ジョジョならば、全スタンドや全キャラクターの一覧が載っている。
僕は、気が付いていなかったんです。
ただ、やみくもに更新すれば、自動的にアクセス数がアップするものと勝手に思い込んでいました。
そんはなずはないです。
そんな甘くはないです。
有名ブロガーも有名ユウチューバーも、ただ適当にアップしていてアクセス数があっぷしたわけではないのです。
どうせやるなら、このブログに命を懸けるくらいじゃないとダメなんです。じゃなかったら、わざわざ時間をかけてやっても、いずれ、やめてしまうのがオチです。とりあえずの更新はします。
でも、本当に、見てもらうためには、こんなのではダメなんです。ちゃんと、体系的にしないとダメなんです。
どういうサイトがよくみられるか、そして、今、自分が見ているサイトはどんなサイトで何が良くて見ているのかを徹底リサーチして、それにジョジョを交えていく。それに覚悟を交えていく。
そして、僕の目標は、たとえ、毎日じゃなかったとしても、安らぎを覚えることができるブログやサイト作りです。
がんばりますよ。必ず奇跡を起こして見せます。
いつか、飛呂彦先生と仕事をするんだ!!
読みました。
何というか、ジョジョであり、ジョジョじゃなかった。
でも、それは、とてもいい意味です。
もちろん、スタンドというスタンドは出てきませんし、戦いの場面も特にあるわけではありません。
露伴を使った読み切りみたいなものでしょうか。「岸辺露伴は動かない」の中に含まれていても、決しておかしくない内容です。
カラー制作をはじめから意識されてるからでしょうか。コミックスに色を塗ったものとは一味も二味も躍動感が違っていました。
岸辺露伴は動かないと違って、よく、岸辺露伴が動くので、露伴の登場回数も多いのが特徴です。
ジョジョの5部のアニメでもそうですが、主人公たちの色が変化していたのも、本作も同じでした。特に、露伴の刈り上げ部分の色は3色ありました。
一部、ストーリー上の矛盾はあった感じですが(シーザーとツェペリ男爵的な)、とても、面白く見れましたよ。
実際のルーブル美術館とコラボしているだけあって、これ、実話かな?と思うくらい設定がリアルです。
ちなみに、僕も、実際に日本語版のルーブル美術館の検索サイトにワードを検索してみましたが、やっぱり、飛呂彦先生の創作のようですね。
ここを見られている皆さんも、もしかしたら、スピンオフ作品は見られていない方もいらっしゃると思いますが、ぜひ、そちらも見てください。
個人的な意見ですが、岸辺露伴は動かないよりも、楽しかったと思います。
何を焦っているんだと思います。。
今、41才、あさって42才。抱えている問題はたくさんあります。
まずは金銭の問題。借金こそないものの、契約社員で手取りは15万円とボーナスはなし。年収は200万円以下です。貯金も株式投資でなくなってしまいました。なけなしのおかねだったのに。
健康の問題もあります。健康診断で引っ掛かって毎日、薬を飲んでいます。血圧が高いのと、悪玉コレステロールが多いのです。
そして、ここへ来て転勤になり、気が滅入っています。
ちょっと待てよ。
悩みってその程度??
改めて思うと、それって、悩みか?
って、思えてきました。
ちゃんと仕事もして、身体も自由に動く。
それだけでも恵まれています。
ああ、そんな簡単なことになぜ気づかなかったんでしょう。
ダイエット、ダイエットと、ちゃんと食事をしていないと、心にも余裕がなくなるのね。
すべては繋がっているはずです。
すべてが整ってきたときに、すべてが変わります!よい方へ、よい方へ。
その時のためにも、毎日、ジョジョのネタがなくても、ブログを続けなければならない。
ジョジョのあらすじを追う、ブログではないんです。ジョジョから、人生を生きる道しるべを見つけ出すブログなんだ、このブログは!!
そして、日頃から、感謝の気持ちを忘れないようにするんです。
いいことと悪いこと、両方あっての人生。
ありがとう、それしか言葉が見つからない。
もし、ジョジョについてかかれたブログを探している人がいて、表示したブログにジョジョ以外のことが書いてあったら、がっかりしてすぐ閉じるでしょうね。
そういう人がとてつもなく多いのかな?
たまたま、表示した日がジョジョにかかわる記事なら過去の投稿を調べるかもしれませんが、全く関係なかったら、調べもしないかな?
少し考えないといけないな。
ジョジョ以外の投稿をしてでも毎日更新するべきか。
人によってプレッシャーに強い、弱いがあるのは何故でしょうね。
僕が思うに、プレッシャーに強い人は、何があってもすぐに対応できる能力を持っているんでしょう。あとは、対応できなくてもなんとかなるやという、楽天的な考えの人かもしれません。
僕は、いろんなことを考えすぎちゃうからダメですね。
第1部でジョナサンは一般ピープルが、ゾンビとなって、そのゾンビを倒すときに、心が痛んで、「おとうさん、僕に強い力をください」と、言ってますね。この時点で、ジョナサンの父はディオに殺されています。
あのつよくなったジョナサンでさえ、心が痛むのですから、僕の心は常に痛んでいます。
昨日は、お母さんの命日。
「お母さん、僕に強い力を与えてください。僕に強いメンタルをください。誰に何を言われようとへこたれることがないメンタルをください。そして、乗り越えた先にある幸せを見極める力をください。」
今日はなぜか心が穏やかですね。何故でしょうか。わかりません。
メンタルがほしいと望み続けたら、神様は本当に強靭なメンタルをくれたのでしょうか?