それは、快楽だ。
ただ、ただ、快楽を求めたい。
それだけだったんだ。
それが分かっただけでいい。
それがわかったら、悟りも開ける。
ジョジョを通じて人生を高めていくブログです。ジョジョ以外のネタもたくさんあります。人生は戦いだ。
それは、快楽だ。
ただ、ただ、快楽を求めたい。
それだけだったんだ。
それが分かっただけでいい。
それがわかったら、悟りも開ける。
長い長い旅が終わろうとしている。
本当に長い旅で、本当にいろいろあった。
人生を凝縮したような旅であった。
3泊4日の旅なのに、選択肢がいくつも現れ、瞬間的に判断しないといけないこともなぜかいくつも起こった。
その度に、あ、これはこうしたほうが良かったのかとか、後で気づくのである。
行きは、本当に何もなく、決めていた通りに進んだ。
2日目からだ。
なぜか、いろいろ選択肢があって、どうするか迷って、判断しての繰り返し。
だけど、いろいろあったけど、あと少しで旅も終わる。
あとは明日以降に熱を出さないことを祈るばかりだ。
ぜーんぶ、同じ電車なはずなのに、やっぱり東海道線に戻ってくると、いつもは乗っていない駅なのに、同じって感じる。
今日は、大雪のせいで米原で30分も待って寒かった。
いつもの日常がありがたく感じた。
オーノー!!
なんて恥ずかしい。
備中高梁のことをびっちゅうたかなしと思い込んでいた。
前のブログでもそれを書いちゃった。
備中高梁はびっちゅうたかはしとよむ
オーノー、なんて恥ずかしい。
昨日までの萩の次で、今日は岡山!!
岡山駅で、カムカムエヴリバディのロケ地などを散策しても良かったのだけど、ちょっと場所がわからないといけないので、備中高梁で、カムカムイベントをやっているというのでそちらにいくことにした。
んで、青春18切符でのみで移動してきたんだけど、たまたま特急やくもの乗車時間が、ぴったりだったので、別料金1680円を払って特急の切符を買った。
間違いなくやくもに乗ったんだけど、車内アナウンスで、倉敷の次に、「びっちゅうたかはし」って言った。
あきらかにたかはしって言った。
本当なら間違えないんだけど、あそこらへんにはびっちゅう〇〇という駅が多いのよ。
だから、違う電車に乗ったと思って飛び降りて電光掲示場を確認したら、合ってる!
と思ったら、もう発車してしまった。
仕方なく、普通列車に乗ることに。
1680円と40分という時間を損した。
まあ、それを言ったらこの旅でいくらかけたと思ってんねんって話なんだけどね。
10万コースだわ。
んで、普通列車でも聞いてみたら、びっちゅうたかはしっていってるやんーー!
岡山の人はたかなしのことをたかはしっていっちゃうのか?
いい思い出。特急に乗らなかっつことでの出会いがある!と信じて!!
なぜか、ヘッドフォン男子がいなくなったと思ったら、80前の6人連れの女性が現れ、大きな声で会話。
うるさいって、よっぽど言おうと思ったけれど、きっと、これは神様からの試練で、周りの人もうるさいって思っているかもしれないけれど、敏感に反応しているのはきっと僕だけなんだ。
なんだか、そう思えた。
今もうるさいけれど、岡山についてからのサウナや飲み食事など楽しいことを考えることにした。
この旅に意味を持たせずと言えども、電車内ではずっと読書だから、気がたっていたんだ。
大丈夫、大丈夫、こんなことでいろいろ騒いで人生を無駄にしては意味ないよ。
あぁ、でも、読書に身は入らないから、残り1時間は遊ぼう!!
まぁ、電車内にはいろんな人がいるもので。
今日の我慢は、ヘッドフォン、超うるさい人!!
しかも、耳の穴をふさいでないヘッドフォン?
骨伝導?!
めっちゃうるさいわ!
っでも、我慢したよ。
うるさいと感じていたのは、僕だけかもしれないからね。
あぁ、今日は我慢の日。
昨日も我慢の日だったけどね。
あぁ、なんでこんなにいろんなことが起こるんだ。
初日の旅はまさに順調。
そう、順調じゃなかったら、一日で大垣から萩まで行けなかったんだけどね。
帰りは、長旅を嫌ったのもあったけど、萩から岡山。岡山から名古屋と工程を分けた。
それが大当たり。
なんと、途中岩国の付近の駅でなんと2時間も足止めを食らったのだ。
沿線の火事だって。毎日のように電車乗っているけど、そんなのきいたこともない。
そういうのがよりによって、今日、クリスマスに起こるなんて。
それが分かっていたように、本当は、岡山は最終電車でつけばいいと予定を組んでいたのを当日に予定変更。
朝、「ゆっくり」組んでいたのを、電車内で「急いで」にもう一度組んでいたのを、またまた変更していた。
萩からの電車内で変更していたので、危うく電車に乗り遅れるところだったけど、この2時間の町を未来予知していたと思うと納得。
いや、納得というより超能力なんだけどね。むしろ。
このままいけば、なんとか、新幹線に乗らなくても、岡山つけそうかな。
なーんで、北斗の拳2みたいな展開あるわけないかもしれないけれど。
僕がどんな人と結婚したいか分かった。
吉田松陰先生が好きな人だ。
これに気が付くのに、とてつもない時間がかかってしまった。
でも、わかった以上、近い将来、その出会いがある気がする。
いや、気がするではない、あるのだ。
今日か、明日にある。
無事、萩を出発して、長い電車の旅がまた始まった。
今回の旅の目的の一つに超能力の強化というものがある。
いわゆる、スタンドの力だ。
僕には、未来予知できる力がある。
そんなものあるわけないと思うけど、確実にある。
何度もある。一回や2回じゃなくて何十回もある。
しかし、それが発動されるタイミングが分からない。
だから、それをわかるようにする必要がある。
自分の研究の結果、その力には、大自然の力が必要なのだ。
どうも、大自然に身を置くとその力が、わいてくるようなのだ。
今回の旅に東京や大阪などではなく、萩といういなか(萩の人ごめんね)を
選んだのもそういう意味もある。
だから、何もしなくて否かの景色を眺めるのも、時間をかけての長旅もちゃんと意味のあることなのだ。
何かをしないといけない。
それは、違う。いや、人によって違う。
今の僕は何もしなくてもパワーが回復していく。
むしろ、しないほうがいいこともあるってことだ。
人それぞれなのに、何かをしなくちゃいけないと思い込むほうがだめだ。
だから、ゆっくりする。そういう意味でゆっくりする。