ジョジョブログについて これからもやります。決死の覚悟とは。

このブログを見ている人はいないと言っても過言ではありません。

しかし、僕は、どうしようもなく、ブログを撃てなくなるくらいの絶体絶命ドッピオにならないかぎり、このブログを続けます。

もちろん、無意味なブログであることには変わりません。

しかし、このブログには夢がある。だって、このブログでは、夢を語っているんだもの。

覚悟を語っているんだもの。

絶対に成功をするという、決死の思いを語っているんです。

もしも、僕がビッグになった時、このブログを見つける人がいるとすれば、どんな思いでどんなにつらい日々をどうやって乗り越えてきたかが、つぶさに、そして、ほぼ毎日の出来事を追体験できるはずです。

それは、僕のモチベーションでもあります。

このブログの視聴者はおそらく延べ人数でも、100人はいないでしょう。

しかし、それが、翻訳機能を通じて全世界1億人以上に読まれる日が来ると信じてやみませんよ。

それくらいの覚悟を持って、日々の勉強に取り組んでいるし、体のトレーニングにも取り組んでいます。

それくらいの決死の覚悟で人生を取り組んでいれば、確実に成長し、成功しますよ。

ここを見てくださっている、皆さんといずれ、このブログについて話せることを心からお待ちしております。

ジョジョアプリ 終了。ジョジョの恩返し。

今まで何度も僕の窮地を救ってくれたジョジョという漫画。

僕は、この人生を通してジョジョに恩返しをしないといけない。

ジョジョたちの覚悟が、どれほどの強いパワーを与えてくれたのかわからない。

ジョジョがなければ、僕は命を絶っていたかもしれない。

ブログを立ち上げるとなったときに、なにか一つでもほかの人より好きなものはあるかという自分自身の問いに答えられたのが「ジョジョ」だった。

一過性の話題ではなく、これから生涯付き合っていけるものは何かと自分自身の問いに出てきたのが「ジョジョ」だった。

だから、ジョジョと荒木飛呂彦先生に恩返しをしないといけない。

何度もこのブログで書いているように、今の僕は何物でもない。

一般ピープル。

しかし、もう、目覚めた。覚醒した。

ゴールドエクスペリエンスレクイエムになった。

だから、強い。

何事にも負けないと思う。

100万分の一の確率で成功できなかったとしても、こんなに努力したのだから、悔いはないと思える。

そして、すべての努力を辞めるのは死んだのち。

そう、死してのちやむだ。

人は、あることを呪文のように唱えてことをなすというが、今の僕の呪文は、死してのちやむと運命の奴隷だ。

ジョジョ投資 相場史郎さんは聞いた。「胴は怖くて打てない」

僕は剣道をやったことはない。

大河ドラマは好きだから剣術はよく見る。

株式投資で有名な相場史郎さんは、一番最近のラジオで同は怖くて打てないという話を小さいころに聞いたことがあるという。

それは、剣道でいうところの胴というのは、面をガードしないで打つわけだから怖くてできるわけがないということ。

そして、株式投資で例えると、ものすごい上昇相場で売りを狙うことはできないということにたとえた。

今までの僕ならば、いち早くその瞬間のトレンドに乗らないといけないと、月足週足日足でも上昇していた銘柄で(例えばSBG)で寄りつきからめちゃくちゃ下げていたら、売っていた。

しかし、最近はよく見れる。

株式市場においては絶対はない。どんな状況でも反転はある。

もちろん、こんな爆上げ相場が一瞬で崩れることもあるということだ。

しかし、確立を重視する。

それが株式市場で勝つマインドだ。

今日は、たったの2000円の儲け。しかし、今日は、売り目線の日で買いでとれたのはでかい。

これからは、もっともっと長い目でトレードをできるように、勝より負けないことを中心に、そして仮に負けたとしても、それをすぐに切り替えることができるように頑張る。

ジョジョ投資 この爆上げ相場でもうけてないのは僕だけ?

いや、しかし、この話題は僕だけではないはずだ。

もし、ベテランなら、問題なくとれている。

逆に大損したことがない初心者もとれている。

その途中にいる初心者に毛が生えた人たちは恐怖に飲まれ、値幅とれていないはずだ。いやもしかしたら、逆張りを狙って大損しているかもしれない。

それ、実は、僕にもわかってきたことなんだ。

とれるところをとるんだけど、そのとれるところがわかってきたことなんだ。

だから、いまは、小さくやっている。逆にね。

しかし、それは、大きく跳ねるための準備期間と思える。

まずは負けないこと!

ジョジョブログ 僕は負け組から勝ち組への過渡期にいる人の代表者

僕は負け組から勝ち組への過渡期にいる人の代表者だと思う。

今はまだ負け組。

勝ち負けというのを何に対して言っているのかというと、世間一般でいう人間が死ぬまでに達成すべきであろう、出来事ができているかできていないかのこと。

僕が考える勝ち負けを述べます。まず勝ち。

1 正社員としてよい給料をもらっている。日本で言えば年収500万以上。

2 結婚して子供がいる

3 家を買うもしくはマンションを買う。

4 車を持っている。

負け

1 借金がある。

2 仕事をしていない。

3 刑務所にはいった歴がある

4 薬物などの中毒である。

大きく分けてこれくらいか。

勝ち負けで言うと、勝っている項目と負けの項目で両方ともの人もいるかもしれない。

たしかに、今は負け組のほうに入ってはいないけど、勝のほうは全く入っていない。

いつかは、この勝のほうに入りたいと願って、今を一生懸命生きている。

いつかは、その思いが自分自身だけではなく、周りのみんなをも動かせていけるように死ぬ気でがんばってる。

みんなも頑張って!!

ジョジョ投資 勝つと思うな 負けないと思え。

株式投資 続けています。

しかし、最近は株式投資に対しての臨み方が変わってきました。

今までは、その日のうちに勝ったり負けたりを一喜一憂していました。

それは、これから大成しようと思っている僕に対していい結果をもたらさないということを感じてきました。

このコロナの回復初期にSBGを買ったり売ったりしています。

コロナ以降ではマイナス12万の損失でした。

しかし、そのコロナの初期にSBGを買ったまま保有していたら、100株でも30万円以上もプラスになっているんですよ。

なぜ、もてないか。なぜ保有できないか。

それは、恐怖です。株式市場では恐怖をわがものとしないと大きく勝つことはできないです。

恐怖をわがものとするということは、ただ、恐怖を克服するということだけではないと気が付いたんです。

例えば、ビルの屋上から、隣のビルにたった1cmの間が空いているとしても、ジャンプすることはできるでしょうか。

そう、恐怖をわがものとするには、それを克服すべき、安心がないとだめってことです。

それは、納得です

納得は全てに優先するぜ!

納得するために、むやみにトレードをするのをやめました。

今日も、日経三万越えるときに買おうと思いましたけど、思い止まりました。

一旦下がったら、びびって損切りしちゃう、今まではそれの繰り返しでした。

そこを脱却すれば大成できる!

ジョジョダイエット とてつもない覚悟がいずれ道を切り開く。

ジョジョダイエットのだいご味は覚悟である。

覚悟をすれば、確実にダイエットを継続できる。

今日は、どうしてもおなかがすきすぎていろんなものをいっぱい食べてしまった。

でも、僕にはダイエットを続けないといけない理由がある。

でも、僕には覚悟がある。ダイエットと株式投資はつながりがある。

いずれ、それが大きな結果につながる。

今を我慢しよう。覚悟は過去からやってくる。

とてつもない覚悟がいずれ道を切り開く。

ジョジョブログ ジョルノの覚悟 覚悟は過去からやってくる。

このブログでは、覚悟の大切や決意がもたらす影響を特にジョジョを交えて解説していこうというものです。

覚悟が未来にもたらすものということを、皆さんは考えたことがあるでしょうか。

あなたが、いま下した決断が正しいかどうかは、未来にならないとわかりません。

その未来というものが、1分先の未来か、10年先の未来かは分からないのです。

傘を持っていくかどうか迷った。傘は邪魔になる。少し曇りだけど、傘は持っていかないことに決めた。午後に雨が降り出した。決断は失敗。

大学進学するかどうか迷ったけど、専門学校に行くことに決めた。専門学校後の進路が超大手に決まった。大学進学したらもっと大手に行けたかも。でも、決断は失敗ではなかった。

人生は決断だらけだ。しかし、決断するも諦めてしまっては、間違ったかどうかも分からないときがある。

そこで必要なのは覚悟だ。

僕は覚悟は過去からやってくると思う。

今、覚悟をした瞬間に何も起こっていない状態では覚悟とはならない。

覚悟は困難が起こる前にいかに強く思ったかによって未来に影響する。

だから、覚悟は過去からやってくるのだ。

いかに強い覚悟を過去にしたかによって未来が変わってくるのだ。

僕の覚悟は、絶対に金持ちになること。

そのために、色々捨てた。

だから、もしも、自分の決断が間違いだとしても後悔はない。

ジョルノも一緒だ。

ジョルノは、組織に入って自分がボスになることを覚悟した。言い方が少し違うかもしれないが、どんな困難が待ち受けても必ずボスになると決めたのだ。その困難に立ち向かうことを覚悟したのだ。

まぁ、原作では、ボスになったという表現はなかったが、あのラストの絵からするにボスになったのだろう。

そう、覚悟は過去からやってくる。

ジョジョブログ マイナスとプラスの人生

僕の人生はマイナスだ。

そんなとき、僕は思い出すんだ。このセリフを。

マイナスの人生もよかろう。でも、せめてプラスじゃなくてもゼロに戻したいんだ。

人をうらやむ人生から、せめて普通の人生にしたい。