今日のダイエット

本日の朝の体重 63.9キログラム 前日よりマイナス0.7キログラム

朝の血圧 135/98 心拍数67

今日の夜はライブがあったので、その前にラーメンを食べてしまったので、明日の体重測定が怖いです。ラーメン食べると、甘いものが食べたくなり、そのまま食べてしまったので、それもやばいですね。

今日の投資

今日は4591 リボミックで投資

一瞬、値上がりしたんですが、すぐに、下落。何を思ったか、株価が安かったので、1000株も購入してしまったので、一気にマイナス5万円台を突破してしまいました。

そこから、少し持ち直して、本日はマイナス3万5千円。またマイナスになってしまいました。これでは、プラスマイナスゼロになるのは、いつになることやら。その前にお金が尽きるかも。

利益金額合計0 円損失金額合計-34,500 円実現損益合計-34,500 円
利益金額合計114,528 円損失金額合計-396,019 円実現損益合計-281,491 円

やばい、トータルでマイナス30万円に行きそうだ。しっかり、戦略を立てないと、本当にやばいぞ。

ジョジョの内容であってジョジョではないかもしれない、ピエール瀧の逮捕の件 コカイン

ジョジョファンである皆さんなら、ピエール瀧さんとジョジョの話とどういう風につながっていくか、お判りでしょうね。

そう、ジョジョの第5部の物語はブチャラティが幼いころ、麻薬の取引を目撃してまって、口封じで撃たれたことから始まります。

そんなもののために父さんは!

そんなものというのは、白い粉のことです。

ナレーター「ブチャラティは父親と自分をまきこんだ
欲望の白い粉を憎み、許さないと心に誓う。」

これから、麻薬を極端に憎むブチャラティの人生が始まります。 あらためて父親を口封じに来た、男二人を逆に殺害してしまったブチャラティ。そして、組織の門をたたいてギャングになります。自分の身と父親の身を守ってもらう代わりに、組織に忠誠を誓ったのです。

成長したブチャラティは、縄張り争い、もしくは、同じギャング内での抗争をしているときに、またもや白い粉を見つけます。

白い粉を力強く握るブチャラティ。
あろうことか、この街で!
禁じ手じゃなかったのか!

麻薬の売買に自分が正義だと信じた組織のボスが自ら手を染めていることを知るブチャラティ。

時は流れ、ブチャラティとジョルノの対決シーン。ブチャラティは、ジョルノにやられることを決意したが、ジョルノは攻撃をしませんでした。

ジョルノが攻撃をやめた理由。

あんたがいい人だからな。
麻薬をやっているこの腕にショックを受けて。
この街には子供に麻薬を売るやつがいる。
そんな奴は許さない。と、あんたはそう思っている。
でも、麻薬を売っているのは、あんたんとこのボスだ。
そこにあんたは矛盾を感じている。
だから、あんたは、彼の腕を見て心を痛ませたんだ。

今、第5部で、ブチャティたちが戦っているヒットマンチームも実は麻薬の取引の権利をわがものとしようとしてボスに歯向かったのです。

ここまでは、ジョジョの話ですが、実際の話はどうでしょう。ピエール瀧はコカインを使用したとする容疑で送検されました。本人が認めているので、事実でしょう。実際に、コカインを使用したことはありませんから、分かりませんが、実際にコカインを使用したことがある人の証言をニュースなどで見ると、上半身がふわーっとなって、気持ちよくなっていくと言っていました。

麻薬と覚せい剤とコカイン等の明確な違いは僕にはわかりません。ただ、ニュースなどで取り上げられている通り、すごくハイテンションになったり、気持ちよくなったりするということなのでしょう。

それだけでは、何も害がないようですが、実際に身体にも影響をあたえ、依存がとても強くなるようです。麻薬覚せい剤乱用防止センターのホームページによると、最初のとっかかりは自分なら、その依存というようなものを絶対に克服できて上手に付き合っていけると思って、やってしまうのですが、そうはならないようです。

ただでさえ、違法なものなのに、依存性が強いので、さらにやめられなくなる。

絶対に麻薬、覚せい剤など絶対に使用しないでください。僕とブチャラティからのお願いです。

「最高にハイってやつだ」という状態は、麻薬とかに頼らず、自分のモチベーションで高めていきましょう。はっきり言って、今の僕はいろんな意味で「最高にハイ」です。

その一方で、薬とかそういうのを何も使っていないのに「ハイ」が続く場合は、躁(そう)状態が疑われます。

以前、このブログで、妹が鬱になったと書きましたが、厳密には躁鬱病(そううつびょう)と言って、ロウとハイを繰り返すとてつもなくやっかいな病気にも悩まされています。

その上下動がとてつもないんです。一方は自殺寸前、一方は何日も眠らないで活動続けるという日が続きます。妹は親が強制的に入院させました。今は、元通りの優しい妹に戻っています。

そういう、ことを経験しているからこそ、なんで、わざわざ、薬を使ってまで、「ハイ」を求めるんだと思ってしまうんですよ。

人間だから、浮き沈みはあるもので、それを自ら乗り越えていきゃなきゃいけないはずです。自らというのが難しかったら、周りを巻き込みましょう。

私の家族は激動の人生を歩んでいます。でも、それでも、皆さんに元気を与えたいという力を得られているのは、どんなに苦しいときでも、家族で支えあってこられたからです。

苦しいことがあったら、家族や友人に相談して、一緒に、どうすればいいか、考えましょう。

こんな、僕でも、いいので、ぜひ相談してください。

ジョジョ 第5部 アニメ determinazione パート2 ブチャラティとジョルノの魂のやり取り

やっぱり、ブチャラティとジョルノといえばこのシーンですよね。

ものすごく、ジョルノが大きく見えます。
あなた、覚悟してきてる人…ですよね。
人を始末しようとするってことは、
逆に始末されるかもしれないという危険を
常に覚悟してきている人ってわけですよね。
このブチャラティの汗はすごい
こいつ、俺をやる気だ。まじだ。
小僧のくせにこの俺を始末しようとしている。
こいつには、やるといったらやる、すごみがある。

この二人のやり取りを見て、5部は覚悟の部として確立しましたね。その後、何度、覚悟がされたか。そして、それは僕にも多大な影響を与えました。

SF VS GE

ここでの、グーパンチのどつきあってからの、反発がとても爽快です。

反発
僕は、あんたのボスを倒してこの街を乗っ取るつもりでいる。
この街を乗っ取るにはこの街を支配している組織に入って
のし上がっていくしかない。ブチャラティ、僕はギャングスターになります。

この、戦いの前にあるシーンをすっ飛ばしていますが、それは時事問題として明日、特集したいと思います。

覚悟という言葉を使ったセリフで一番ぐっとくるのは、これかもしれませんね。

あなたの覚悟はこののぼり行く朝日よりも
明るい輝きで道を照らしている。
そして、われわれがこれから向かうべき正しい道をも。

これが、15歳が言う言葉ですか!!!!

さて、ボスを裏切ったブチャラティたちは、いったいどうなるのでしょうか。

とりあえず、次回からのOPに期待します。でも、一生、ファイティングゴールドは聞き続けると思います。

ジョジョ 第5部 アニメ determinazione パート1 決意 &ブチャラティの魂こもった言葉

今日も始まりました、ジョジョのアニメの感想。このブログを見てくれている人がいるに違いないと思いながら、もしかしたら、コンピュータが自動的に遠隔操作でサイトを徘徊しているだけではないかと思うこの頃ですが、今日も頑張って更新していきます。

さて、今回のジョジョは言ってみれば総集編です。タイトルはdeterminazione カタカナで表記するなら、デテルチナミオーネ「出てる、皆、血をね。」確かにジョジョ第5部は血が出まくりますから、そこまで狙っている飛呂彦先生はすごいです。え?これは、飛呂彦先生の作戦ではないですって。確かにそうだったら、すごすぎますもんね。

デテルミナチオーネを日本語訳で言うと決意です。

そう、今回は覚悟と決意の回です。このブログのためにあるような回じゃないですか!

だって、開始早々3秒で「覚悟」というワードが出てきたんですよ。

ギャングになるには覚悟が必要だ。
彼らの覚悟とは何なのか

最初はアバッキオがどうやって、ギャングになったか。

アバッキオは最初警官だったんですね。警官とギャング、まるで正反対。暗黒面に落ちていくなんてスターウォーズのアナキン・スカイウォーカーみたいですね。

でも、ギャングに入るときのブチャラティの言葉に僕の人生も変わったと言っても過言ではありません。

アバッキオ、酒を持っていますね。酒は持っているが、傘は持っていない。
大切なのは結果ではなく、
そこにいたる道筋だ。
俺のチームに来い。

過去に縛られたまま死ぬな

この言葉で目が覚めました。特に過去に縛られたまま死ぬなというこの言葉です。

この言葉が無かったら、今の最高のポジティブになっていないと思います。今、総集編で見ていますが、アニメの何話だったか、この言葉を聞いて過去の鎖をちぎって今を生きる決意をしたようなもんですよ。だから、最近ですよ。こんなにポジティブになったのは。

次はナランチャ。ナランチャはブチャラティに目の治療をしてもらいました。それに感動したナランチャは、チームに入れてほしいと懇願します。

あまったれたことを
いってんじゃねえぞ、このクソガキが!!
もういっぺん、同じことを
ぬかしやがったら、てめえを
ぶんなぐる

ナランチャへの純粋の怒り。自分のことをこんなに起こってくれる人がいるんだという思い。

この表情、めちゃくちゃいいですね。

結局、アバッキオもナランチャもブチャラティの人柄に惹かれたんですね。

フーゴはボンボンだったんですね。IQ152です。怒ったら何をしでかすかわからないフーゴ。教授を殺してしまいます。無罪となったが、かんどうさせられました。

俺と共に来い。フーゴ。
俺がお前を生かしてやる。
その獰猛な怒りの衝動も含めてな。

ミスタは、正義感で女性を助ける決意をしましたが、人殺しをしてしまいます。正当防衛とは認められずに、(ここで正当防衛を認められなかったのは、集中力を発揮して一発も玉が当たらなかったからですね。)禁固刑15年になりましたが、ブチャラティに釈放させてもらいました。

この男と そうだな、 
あいつらの分もブルースケッタを四つ、
いややはり五つにするか。
せっかくだ。俺も付き合おう。

ミスタは直感的にブチャラティの人となりを感じたのでしょうね。

そこでの、ナレーションが、とても素晴らしいです。

ミスタは知った。

人は若いころ、足踏みをしたり、遠回りをするのだが、
結局は自分の向かうべき道を歩んでいくものだということを。

もう、第5部のアニメが始まって、少し時が経ちましたが、少しずつ忘れてしまっています。もう一度、みんなの覚悟を再確認しなきゃ!!

もしもやることなすことうまくいかなかったら脳は考えるのをやめてしまうのだろうか

スイミングスクールの仕事の時間以外で空いている時間に何か出来たらいいなと思って始めましたジョジョブログと株式投資。

それまでは、ゲームをするか、YOUTUBEで動画を見るか、貯めに貯めたテレビ番組を見るかで、一日が終わっていました。

それは、もちろん、悪くないですよね。仕事をしているんですから。家事や洗濯もやっているんですから。

僕は、今41歳ですが、21歳の時に結婚詐欺にあって600万円をだまし取られ、この世知辛い現実から逃げ出し、天国へ旅立とうとしました。

でも、ぎりぎりで思いとどまって、現実世界に戻ることとなりました。その時の自分は、何のために生まれてきたのだろうとか、生きている意味なんてないとか、そんなことばっかりを考えていました。でも、いくら親元で暮らしているとはいえ、何もしないわけにもいかずに働きに出るわけです。

アルバイトや派遣社員や正社員などをやったりしましたが、全然長続きしなかったですし、仕事そのものがまったく楽しくありませんでした。21歳で最初の逃げ出しを経験しましたが、その後も、2度3度、いきなり仕事をやめる、逃げを経験しています。20代は逃げの時代だったと言っても過言ではありません。

そんな時に30歳、目前で出会ったのは、今勤めているスイミングスクールでした。

最初の数年は、つらく厳しい時期がありました。でも、30歳になっていましたので、同じことを何度も繰り返して、また逃げたら一生仕事なんてできないと、踏みとどまり、今、10年目を迎えました。

やっぱり、10年も続けられたのは仕事の内容が楽しかったからですし、周りのコーチ陣がとてもやさしかったことです。僕は人とコミュニケーションをとるのは好きなほうですが、プレッシャーにとことん弱いです。もし、何かあって強いプレッシャーを受けるとまた逃げ出してしまうんじゃないかという不安がとてもありました。

なので、自分は契約社員という道を自分で選んだんです。うちの契約社員は転勤がありません。その代わり、給料が安いんです。

給料が安いからと言ってまた転職となると逃げにつながる恐れがあってとても怖いんです。なので、今の仕事をやめないでなにか、お金を稼がなきゃと思い、株式投資を始めました。一緒にジョジョブログを作って覚悟を磨くことにしたのです。

いま、スイミングスクールで仕事をしているときでも、ジョジョブログのネタのことや、もうすでに1か月で15万円も負けている株式投資のことが勝手に頭に思い浮かんできます。仕事に集中しなきゃと思っていろんなことが頭に浮かぶ過ぎて、頭がふらふらになります。

もしも、このまま、いろんなことを考え続けても、なかなか成果が出なかったら、脳は考えるのをやめてしまうのかと考えてしまうこともあります。自分が意識しなくても、いろんな考えが頭に浮かんでは消え、消えては浮かびます。

そして、3本の柱のもう一つのダイエットをしているせいで、あんまり食事をとっていません。

なので、今日は特に疲れがたまってあまり元気がありませんでした。

僕は、これまで、つらい思いを幾度もしてきて、でも、こんなにポジティブになってそれを、全国の皆さんに本気で伝えたいんです。特にこの日本で苦しんでいる人や悲しんでいる人の本当に支えになりたいんです。そういう思いでこのブログを毎日毎日書いています。

僕のこの応援が、あなたの生きる力になったら、これほど、うれしいことはありません。だって、本来、このブログを書いている時間は、ゲームばかりに費やされていた時間です。それを有効的に活用できるのであれば、僕自身にもすごい進歩です。

そのなにも生み出さなかった時間を皆さんの悲しみを皆さんの勇気や覚悟に変えることができるのであれば、これほどうれしいことはありません。

そういう、ポジティブになってきた僕も、ネガティブになることもたまにはあります。

そういう、時間を繰り返し、もっともっと高い目線になっていきたいと思っています。

これからも、皆さんを応援していきますので、応援をお願いいたします。

こちらこそ、いつも、ありがとうございます。

いえいえ、こちらこそ、ありがとうございます。

3.11 ジョジョリオン

こんばんわ。サムケンです。まだまだ寒いですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。本日は、3月11日。そう、東北の大震災の日です。あれから、8年も経つんですね。僕は直接、震災の被害を受けたわけではないですが、今でも、仮設住宅に住まわれている人もいるそうです。なにか、してあげられたらと、いつも思っています。

このジョジョブログを読んでいただいて、パワーを伝えられたらいいなと思います。

ジョジョの第4部と第8部の舞台はS市杜王町ですよね。もちろん、S市とは仙台のことでしょう。実際に仙台は町名の前に区が入るので、やっぱり架空の町ですね。


もりおうちょうみぎ
もりおうちょうひだり

ジョジョリオン第10巻の最初にほうにあったもりおうちょうの地図です。

駅を仙台駅と仮定しても、ちかくに川が流れていませんし、海岸線がかなり違いますね。まぁ、でも、仙台駅付近で間違いないですね。↓S市中心部ということは、中心部の北かわってことですかね。TG大学というのは東北学園大学のことかもしれませんが、医学部はないみたいですよ。東北大学の病院はあるみたいですが。

実際の仙台の地図を見てみましたが、お寺がものすごく、多いんですね。

スタジアム

やっぱり、ここでいう、スタジアムは楽天の本拠地のスタジアムのことかな。

その手前の公園は、榴岡公園でしょうか。となると、宮城野区になるのかな。上の絵の交差点をストリートビューで探そうとしたんですが、やっぱり難しかったです。

話は戻りますが、僕たちができる復興支援と言えば、やっぱり、寄付だったり、その地のものを購入したり、その場所に行ってみること。

実は、仙台は妹が住んでいた、思い出の場所です。 宮城野区に住んでいました。結婚して旦那さんが仙台に転勤となり、一緒に行った妹は、うつ病になってしまって、離婚しました。うつ病になった妹を引き取りに行った因縁の地でもあります。もちろん、震災がおこる前の松島も行きました。

自分の過去を清算した松山のように、もう一度、聖地巡礼として行ってみたいもんですね。因縁の場所ということではなくて、本当の観光として仙台に行ってみたいですね。

愛知 いのまたむつみ展に行ってきました。懐かしくて涙が溢れます。 愛知県春日井市 昨日投稿できなかったので、今日は2連投です。

皆さんはどちらにお住まいですか?僕は愛知県に住んでいます。最近、勉強のために図書館によく行くのですが、皆さんは図書館を利用しますか?

図書館って、いいですよね。もちろん、税金で成り立っているとはいえ、無料で本を読めるのですから、まぁ、ジャンルによっては、「これ、いつの本だよ!」っていう古いのもありますけどね。

最近、借りた本はワードプレス(このブログを投稿しているソフト)と株式投資の本とダイエットの本ですね。やっぱり、日常生活に三本の柱が密着しているので、もちろん、勉強はとことんします。

学生の頃は勉強が嫌いで嫌いで。でも、今は、なにか、学べることがあって本当にうれしいですね。しかも、将来の役に立つかもしれない勉強というのは、学校の勉強とは比べ物にならないくらい頭に入ってきます。

さて、この前の金曜日、仕事が公休日だったので、いつものように図書館に行ってみると、入り口に張り紙が貼ってありました。


本当は張り紙で貼ってありました。同じものをもらってきて家で撮影したものです。

これをみたとき、こんなイベントやっていたんだ……って思ったら、あれ?まだやっているぞ。今度の日曜日までじゃん!!ということで、最終日の今日に行ってきました。

原画展は昨年大阪にジョジョ展に行った以来ですね。

僕は、中学校の時にサイバーフォーミュラというアニメが好きで好きで(まだジョジョに出会う前ですよ)、当時、最新だったLD(レーザーディスク)ボックスも新聞配達のアルバイトで貯めた6万円で購入しました。そのサイバーフォーミュラのイラストを描かれていたのがいのまたむつみさんだったんですね。

例えば、県外だったら、行かなかったかもしれないんですけど、春日井市までは30分程度に行けるので、今日行ってきました。

撮影は不可だったのでどんな絵かは見せられないんですけど、当時、サイバーフォーミュラのムックやアニメ雑誌にも掲載されていた絵がずらりと並んでいていて、懐かしくて本当に涙が出てきましたよ。

また、サイバー(このように略されていました)以外でも宇宙皇子(うつのみこ)という作品や小説ドラゴンクエストやテイルズオブディステニーという作品も担当されていたみたいで、僕の知らない作品もたくさんありましたが、ものすごく絵がお上手です。本当に絵が生きているみたいでした。

場所は春日井市役所の中(敷地内?)で行われていたんですが、市役所の中にすごい像が建っていたのでそれも紹介しますね。

ジョジョ立ち 全身像
ジョジョ立ち 上半身
ジョジョ立ち 黄金の風

まるで、ジョジョ立ちです。

しかも、金色で名前が風光。

僕に出会ってくれて言わんばかりの素晴らしい像です。

みなさんも、ぜひ見に行ってみてはいかがですか?

ジョジョの新たな聖地になるかもしれませんよ。

ジョジョ 第1部 戦いの思考 その3 「北風がバイキングを作った」

皆さん、おはようございます。昨日は、急遽、飲み会が入って更新できませんでした。申し訳ございません。僕のブログのスタイルは、出来る限り毎日ブログを更新することがモットーです。それが、自分の人生を変える第一歩だと思っています。ただ、どうしても、気分が乗らないときなど、無理やり、投稿することは心にも負担がかかるので、あえてやらないでおこうと思っています。あくまで、自分のペースです。まぁ、一日一投稿を目指します。別に今回は本当に急遽、飲み会が入っただけなので、この投稿をもう一つの投稿を当日にするかもしれません。

さて、ここから本題です。ここを見てくださっている皆さんの人生は順風満帆でしょうか。

また、同じ、日本国内にいて、とても過ごしやすい地域と雨や雪や寒さ暑さと戦わなければならない地域に分かれていると思います。それは、あなたがその地域に住みたいと望んだんですか?

北風が勇者バイキングを作った

この記事を書くにあたって、まず、バイキングとは何か。なぜ、バイキングが勇者なのか。簡単にネットで調べただけですが、バイキングが勇者というような根拠が見つかりませんでした。調べれば調べるほど海賊です。

また、「ノルウェー バイキング ことわざ」でネットを検索すると、表示されるのは必ずジョジョのことであり、本当にそのことわざが存在するかどうか調べられませんでした。やっぱり、図書館に行かないとだめかな。

実際には、このワインを落とさないという極めて理不尽な課題に、ジョジョは反抗もせずに課題に取り組みました。結果、ワインは波紋探知機となって相手を探すのに役に立ったということです。

要は飛呂彦先生がおっしゃりたいことは北風という一見自分にとって不利になるということも、考え方を変えれば、自分にもプラスになって跳ね返ってくるということですね。

漁師は絶体絶命のピンチをチャンスに変えた

今回のは、ノルウェーのことわざでしたが、日本のことわざにもすばらしいのがたくさんありますね。

僕が好きなことわざは人間万事塞翁が馬。今まで不幸に思えたことも決して不幸ではなくて幸福の始まりかもしれないということですね。北風とバイキングにも意味は似ていますね。

今、悩んでいる皆さんも、その悩みや苦しみは決して悪いことばかりではないかもしれませんよ。何年後、何十年後にはもしかしたら、その経験をもとになにか新しいことができるかもしれません。

実際に、僕は、過去にいろいろあった出来事をこうして皆さんに伝えて、皆さんに生きる希望を与えられたらと思っています。それが、もしかしたら、自分自身にもかえってくるかもしれませんしね。

絶対に絶対にあきらめないで生きることを皆さんに誓います。

今日のジョジョブログはお休みいたします。

仕事が終わったら、ブログ更新しようと思ったのですが、急遽、送別会が入っていしまいました。まだ、3月9日は20分あるのですが、めちゃくちゃ眠たいので、また明日更新いたします。明日は、アニメの最新話の分析か、ジョジョ1部の戦いの思考 その3を特集します。

楽しみにしていただいている皆さんには大変申し訳ございませんが、よりよい投稿をするために、本日はお休みとさせて抱きます。

また、明日以降に見ていただきますことを心からお願い申し上げます。