
これが人生。
誰にもわからない。
僕が10年後にどうなっているかも。
ジョジョを通じて人生を高めていくブログです。ジョジョ以外のネタもたくさんあります。人生は戦いだ。
これが人生。
誰にもわからない。
僕が10年後にどうなっているかも。
このブログを始めたきっかけは給料が少ない僕の生活に、ブログから得られる莫大な広告費で、少しでもうるおいをと思って始めたものだった。
もう、始めて3年くらいになるが、収入は一銭もない。
それどころか、サーバーのレンタル料とこのブログのドメイン料で五万円くらいはかかっている。
誰も見ていないこのブログを!続ける意味があるのかという葛藤がある。
でも、日記に綴るのとは違う意味があると感じ始めた。
いつか、死ぬまでにこのブログが世のため人のためになる日が来ると信じているからだ。
日記などは、何でも書ける。
それは個人を特定する名称が出せたりする。
しかし、ブログだとそれはまずい。
その加減からか、同じような内容でも日記とは少し違う。
でも、それが自分の心を落ち着かせ、そして奮い立たせるきっかけとなっている。
日記だけでは気持ちを落ち着かせるだけだ。
ブログは、気持ちは落ち着かないけど、気持ちを奮い立たせることができる!
両方を使い分け、学ぶときは学び、遊ぶときは遊ぶ。
その合間には仕事をする。
この世知辛い日常で自殺しないためには、微妙にいろんなことに距離をとることが必要ですね。
自分にとって何が大切か何が大切ではないかを見極める。
機会損失というのは、本当のお金の損失ではないけれど、自分にとって損失なのか?
いや、そうじゃない、確率を高めるための利益だ。
例えば、明日、300円の暴落となるとする。
それなら、朝一で売ってしまったことが、良い結果となって戻ってくる。
逆に600円の暴騰となったら、とんでもない機会損失となったこととなる。
それには、やはり確率を高める練習をしておくしかない。
今、この時点で将来どうなりえるかを予想するというより、どんなことがどんな確率で起こりうるかをしっかり考えることで将来のとんでもない利益につながっていく。
いかに損失を少なくするというトレードからいかに利益を増やすかというトレードへ。
この過渡期にいると思う。
800株で一か八かのトレードで11万の利益や10万の損。そして5万の利益を得るトレード。
または、堅実に200株で3万6千円の利益をとるかは一目瞭然で後者である。
今日は、朝一で売ってしまった。高値まで持っていればプラス5万は取れた。
それでも、利益は利益。
堅実なトレードをしていれば確実に勝てるようになる。
今、日経もソフトバンクグループも確実に上昇基調だ。
しかし、それが、もう5日6日も続いている。
株式相場に絶対はないが、反転しやすい時期なのだ。
それを見越して、念のため、確実に売った。利益がそれ以上少なくならないように売った。
本当の本当の長期保有をするにはまだまだ移動平均までが距離がありすぎる。
しかし、とんでもなく上がっているなぁ。
今は、まだその時じゃない。
そうやって、株の保有を見送ったことは数知れず。
上がったから、もう買い時だと、買ってから下がったことは数知れず。
そのいずれも、勝手な思い込みからの行動だ。
違う。そんなトレードじゃ勝てない。
これからのトレードは自分の感情など関係なしにチャートに示されたものに基づいてだけトレードする。
あがりそうさがりそうなど関係なし。
チャートに示されたものが間違っていることもある。
しかし、それは、外れただけだ。
高い確率を狙ってトレードすれば、いずれ勝ちにつながる。
焦るな。時はいずれ満ちる。
今日、明日勝つのじゃなくこれから永久に勝つのだ。
そのためには、一時的な値上がりを狙うのではなく、しっかりとチャートを読む。
終値でしっかりとレジスタンスラインを超えることが必要。
それには、サポレジ転換が欠かせないのだ。
今、SBGのトレーダーは迷いに迷っている。
今までなら、僕はその流れについていくことができなかった。
上がっては、買い、そして下がり、下がっては売り、上がる。
それで損失を計上していた。
今は、違う。
やりたくないところ、いややるべき時ではないところは、やらないという選択、判断ができるようになった。
2月のマイナスがここへきてとてつもなくプラスに働いているんだ。
何事も無駄じゃなかったっていうところだ。
うーむ、その負けはコロナも関わってきている気がする。
一か八かの勝負を避け、安定的な勝ちを継続できる土台がようやく整ってきた。
あとは、実践するのみ。
実践といっても、行うことと行わないことの微妙な駆け引きで利益も損失もかなり変わってくる。
機微。マーケットの機微をしっかり見極めれば、勝てるようになる。
ようやく、いろいろ報われる時が来た。
問題は当たりはずれではない。
正しい思考か間違っている思考かだ。
それは、一か八かで投資をしているんじゃなくて、高い確率を選んでいるかということだ。
そして、一か八かで高いロットをすれば、同じ過ちで買った分だけ負けてしまう。
そう80万勝ったら、80万負けるってことだ。
ギャンブルで勝てば、いまは、いい気分かもしれない。
しかし、それは長くは続かない。
あの時買っておけばよかったの裏返しには、まだトレンドになっていないという不安がある。
それでいいのだ。
さんざん悩んだんだ。でも、それが分かっただけでも、60万円の価値がある。
それでいいのだ。
この後悔は、意味のない後悔だ。
なぜなら、どうしようもない選択だったからだ。
ソフトバンクグループが、ばくあげするなんて誰も予想していなかった。
というか、それがわかれば苦労しないはずだ。
で、何を後悔しているのかといえば、一歩間違えば、今日は利益が40万円になっていたかもしれないということだ!!
それが5万にとどまった。
しかし、ある程度予想していたとはいえ、棚からぼたもち的な勝ちだったにもかかわらず、あたかも自分の勝ちかのように、振る舞っている自分がいる。
で、寄り付きで買っていれば、今日は、含み損が10万になったのだ。
しかし、それも今日の安いところで買っていたら、明日のばくあげでどうなるかわからないということだ。
ということは、まだ一か八かの勝負。
明日、ばくあげして上昇基調になってから買うなら後悔はない。
僕は正しい選択をした!
まだ買わないという正しい選択をした!
上がってから買う、まだ逆張りだ。
この2ヶ月、とてつもない苦しい思いをしたがとてつもないゴールドエクスペリエンスをした!
すなわち黄金体験だ!
案の定、ソフトバンクグループの買いの気配が凄まじい!
昨日のブログでも書いたけど昨日、利確しちゃってのでそのまま利確しなかったら、計算上、32万は確定できたという予想。
で、今日、もちろん高いところで始まるんだろうけど、今日に限って朝、病院なんだよ。
寄り付きで買いで入ってもいいんだけど、今までも何度となくそのまま下落している。
ということは、寄り付きは、ギャンブル!
寄り付きはとてつもないボラティリティーだから、そこを見ないで落ち着いてから見れるという意味では一か八かの損切りにはならないだろうな。